くわなじょう

桑名城

三重県桑名市

別名 : 扇城、旭城
旧国名 : 伊勢

投稿する
蟠龍櫓と七里の渡(右奥)
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

T-Shionoya

桑名城 水堀に浮かぶ公園 (2024/06/08 訪問)

6月に訪れた三重県桑名市の桑名城。

中世のこの地は、町屋川(現在の員弁川)と大山田川が揖斐川と合流するポイントで、1513年にその中州の1つに伊藤武左衛門実房が東城を築いたとのこと。
1595年に秀吉家臣の氏家行広が伊勢神戸城の天守を移築したと伝わり、現在の神戸櫓跡はその名残。
1601年には東海道の要衝として本多忠勝が川の流れを変え近世城郭に大改修。1617年以降は久松松平氏、奥平松平氏が城主を務めました。

現在、本丸から北東側は堀が埋め立てられ痕跡がないものの、南西側は水堀が城郭の名残を有する九華公園に。
また水門管理所が蟠龍櫓を模して建てられています。

実際に訪問すると、予想より城郭の雰囲気は薄く、大きな池に小島が浮かぶ"公園"。
本丸と小島を繋ぐ橋の位置は桑名城時代とは異なり、天守跡の石垣も1978年に巨岩を混ぜて積まれたもの。
一番の見どころは堀川東岸の城壁と呼ばれる石垣かもしれません。

複数の移築された建物遺構があるそうですが、それらは見逃し約2時間半の滞在。
絵図で魅かれる二之丸門が復元されないかと思う、私の城郭巡りの184城目でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城壁、移築門などなど (2024/08/08 訪問)

 九華公園周囲も少し散策しましたので追加で投稿させていただきます。三の丸堀の城壁はよく残っています。野面積み、打ち込みはぎの2方法によっていると説明板にありました。係留されている船で見にくい所もありますが、それなりに楽しめます。
 移築門はいくつかあるようですが、今回は比較的近くにある了順寺の移築門を見学してきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

本多忠勝 (2024/08/08 訪問)

 久しぶりの桑名城です。揖斐川河口近くに築かれ、近くには七里の渡しもあり東海道の要衝を抑える場所にある城でした。関ケ原の戦いの後、この城に入った本多忠勝は桑名城の改修の他にも東海道宿場の整備も行い、「慶長の町割り」といわれる城下町の整備を行いました。城址は九華公園として整備され堀と石垣がすべてではありませんが、残っていています。三の丸の堀の石垣が川口樋門から南大手橋まで500mにわたって現存しています。当時は櫓51あったと伝わっていますが、今は一基もありません。七里の渡し近くに蟠龍櫓が国土交通省水門統合管理所として外観復元されています。

 以前に行ったときは急いで散策した記憶しかなかったので、今回再登城しました。桑名駅から徒歩15分くらいです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

牛若丸

名古屋観光のついでに (2024/06/09 訪問)

九華公園が桑名城跡です。
天守台跡が残っていました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 梯郭式平城
天守構造 複合式層塔型[4重6階/1635年築/焼失(火災)]
築城主 本多忠勝
築城年 慶長6年(1601)
主な改修者 松平(久松)定勝
主な城主 本多氏、松平氏
廃城年 明治6年(1873)
遺構 曲輪、石垣、堀
指定文化財 県史跡(桑名城跡)
再建造物 蟠龍櫓(外観復元)、石碑、説明板
住所 三重県桑名市吉之丸3421-1他
問い合わせ先 桑名市文化課
問い合わせ先電話番号 0594-24-1361