【独自視点(天守台)×城】百名城編
私がお城巡りをするきっかけの一つとなったのが今から30年近く前に安土城跡に行ったことです。当時はお城の知識はほとんどなかったのですが戦国時代にはすごく興味があったのでJRの駅から徒歩で見に行きました。平成元年からの発掘調査も始まって数年目なので屋敷跡の遺構も今より全然露呈してなかったのですが黒金門跡・伝二の丸・天主台の石垣を見て感動し、安土城天主の想像イラストなんかも紹介されだした時だったので天主台石垣の上に立ち想像を膨らました。
現在では天守台だけが残っていてもその天守の歴史や古写真なんかも簡単に引っぱりだせるようになって、城跡に行く前に事前調査さえしていれば簡単にイメージできるようになり、妄想する機会も少なくなりました。たまに下調べ無く行って石垣のある天守台に出会うといまだに感動は少なくないです。上に建造物が無くても十分楽しめます。
百名城の天守台で上に建造物がない石垣だけが残るものは20数城ありまして土塁の天守台を入れるともう数城あって結構ありました。私の行った中での近畿圏が多いですが自分好みの百名城中10城を写真投稿(五十音順)します。次回続百名城、次々回百・続百名城以外の城びと編と続きます。
+ 続きを読む