続日本100名城

しながわだいば

品川台場

東京都港区


旧国名 : 武蔵

投稿する
品川台場
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

にのまる

調布飛行場(の隣の公園)に移設の石積みを見に行きました。

今月いっぱい開催の『京王×西武×JR鉄道めぐりスタンプの旅』を制覇しようと京王線の一日乗車券を購入した際、せっかく乗り放題なのだからスタンプ設置駅以外にも寄り道しようと思い、
① 調布飛行場に移設のお台場の石垣
② 府中競馬場に移設の江戸城の石垣
を行程に絡めて見に行くことにしました。
いずれも“いつでも行ける=なかなか行かない”で、延び延びになっていたところです。

①の調布飛行場は調布市・三鷹市・府中市にまたがっていて、お台場の石垣があるのは飛行場と「武蔵野の森公園」のふるさとの丘との間の通路です。
飛田給駅から徒歩30分くらいでした。(西武線「多磨」駅の方が近いです。)

きれいに積み直された石垣は、説明板によると東京都港区にある汐留遺跡の屋敷跡と第一台場から出た石を有効利用しているとのことです。品川台場は第三・第六台場以外は残されておらず、第一台場も埋め立てられてしまっているので、こんなに離れたところで出会えたのは驚きでした。
説明板には「神奈川県足柄群真鶴町を産地とする安山岩系の新小松石と呼ばれているものです。」ともあります。
そこで思い出したのが真鶴の「しとどの窟」(源頼朝が身を隠したといわれる窟)にあった「品川台場礎石の碑」です。真鶴の名石が台場の礎となったことを後世に伝えるため、また採石にあたった方々の労苦を偲んで、台場埋め立ての際に真鶴の地に運ばれたものでした。

今回の移築石巡りは(一日乗車券の元をとろう!)というセコさMAXからの思いつきでしたが、『品川台場は12基計画され、完成したのは6基、未完成が2基、未着工が4基』と本で読んだ知識(数字)だけを記憶して理解した気になり、築造に携わったたくさんの人たちがいたことに思いが及んでいなかったことに気づかされました。
残された石が語る歴史に耳を傾け、思いを石に託した人々のことを知ろうとすることも大切だと思いました。

近くにある警察学校の石垣も何だかすごくてこれももしかして?いや、憶測で語ってはいけないなと思いながら帰ったのが2週間ほど前のことです。
その後、武蔵の森公園内に見逃していた石積みがあったことを知ったので、本日改めて行ってきました。
公園入口(正門)近くの小高い丘のあたりに積んであり「台場石」のプレートには「発掘調査にあたった港区立郷土館の好意により、ここに運ばれて第二の活躍の場を得ました。」と刻まれています。
やむなく消えてしまう遺構も多いなか、温かい人たちの手で大切に守られてきた石たちがこれから先も「ここにあったのか!!」と石垣好きの人たちを驚かせ、感動させてくれますように!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ばばよ

レインボーブリッジサウスロードからよく見える (2023/12/03 訪問)

いい写真を撮れるようにレインボーブリッジサウスロードをリベンジ。
朝10時からということを確認せずに早めに行ってしまい待ちぼうけを食らいました。
全貌を捉えられたので、大変満足です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2024/11/05 訪問)

9:00新宿(JR,りんかい線)、9:25東京テレポート
 (徒歩12分)お台場海浜公園管理事務所(続百名城スタンプ 9:00-16:30?)
 ※現在スタンプはマリンハウス1階に設置されているようです
 ビーチ沿いに歩いて第三台場を散策
 ※帰りは、台場辺りをうろうろしてレインボーブリジを歩いて渡って田町駅まで
  レインボーブリッジは、ゆっくり歩いていろいろ立ち止まって景色を楽しんでも1時間ちょいです
  天気のいい日には是非おすすめ

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

火ノ島豊後守正宗

品川台場 (2023/11/25 訪問)

続70城目。
新橋よりゆりかもめに乗って20分程度でお台場海浜公園に到着。
公園内にマリンハウスという施設があるのでここでスタンプをゲットできます。
但し、インクがとても薄かったです。もう少し施設の管理者は責任を持っていただきたいと切に思いました。海浜公園をぐるっと回って砲台跡を見てきました。なかなかの歴史を感じました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

城地種類 台場
築城年代 嘉永6年(1853)
築城者 徳川幕府
主要城主 徳川幕府
文化財史跡区分 国史跡(品川台場)
天守の現況・形態 なし
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 石垣、土塁
住所 東京都港区台場1/品川区東品川5他
問い合わせ先 東京都教育庁地域教育支援部管理課
問い合わせ先電話番号 03-5320-6862