みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

火ノ島豊後守正宗

鳥越城 (2020/06/05 訪問)

続34城目。
北陸横断記7城目。
鶴来駅前の市役所で自転車をレンタルしてやってきました。所用時間1時間程度です。
まずは、「白山比咩神社」を目指すとよいでしょう。そこで参詣がてら小休止。
ある程度はサイクリングコースが整備されているので目的地まではあまり迷わずに行けました。
頂上まで道がアスファルトで整備されいますので、自転車でもそのまま行けます。
メチャクチャ疲れました。。。。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

火ノ島豊後守正宗

金沢城 (2020/06/04 訪問)

正百名城56城目。
北陸横断記6城目。
北陸の雄「金沢城」に訪れました。
ここでもドーミーイン金沢に荷物を預けてお城に向かいました。
アクセス方法は、特に言うことはないでしょう。
JR金沢駅から兼六園or金沢城行きのバスで10分程度で到着します。
白い海鼠壁が大変に美しかったです。
近くには日本三大名園の一つ「兼六園」があります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

火ノ島豊後守正宗

七尾城 (2020/06/04 訪問)

正百名城55城目。
北陸横断記5城目。
金沢駅から電車で1時間以上かけて七尾駅にやってきました。
レンタサイクルを借用しようと思っていましたが、某感染症の影響で閉鎖していました。
その為、市営バスで20分程度で資料館前まで移動して「七尾城本丸」を目指して登城しました。
登城すること40分。なかなかの山城でした。
ただ、山城は本当にいいものです。
山頂まで行ったときの達成感はとても素晴らしいです。
まさに城を攻略したような気持ちを味わえます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

火ノ島豊後守正宗

越前大野城 (2020/06/03 訪問)

続百名城33城目。
北陸横断記4城目。
福井駅から九頭竜線に乗って1時間程度で越前大野駅に着きます。
駅から徒歩20分で越前大野城がある亀山公園に到着。
駅でレンタサイクルがありますので自転車で行くのもありです。
お城までは坂道を20分程度で着きます。
他の山城と比べてそんなに苦労せずに登城できます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ひろ

郡上八幡城 (2020/07/24 訪問)

水がキレイ

+ 続きを読む

火ノ島豊後守正宗

丸岡城 (2020/06/02 訪問)

正百名城54城目。
北陸横断記3城目。
JR福井駅前のバスターミナルよりバスに乗車して50分程度で丸岡城前に到着します。
公共交通機関で行くならば、これが一番アクセスしやすいです。
お城自体はこじんまりとしておりますが、場内は歴史を感じます。
階段の角度がすさまじかったです。私が今まで見たお城の中ではトップクラスでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

火ノ島豊後守正宗

佐柿国吉城 (2020/06/02 訪問)

続百名城32城目。
北陸横断記2城目。
JR美浜駅にて自転車をレンタルして10分程度で城址前の資料館に到着します。
アクセスはしやすい方です。
そこから20分ほど登山したら本丸に到達できます。
けっこう疲れました。登山の時はそれなりに準備はしておいたほうが良いでしょう。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

火ノ島豊後守正宗

福井城 (2020/06/01 訪問)

続百名城31城目。
北陸横断記1城目。
徳川家康の次男「結城秀康」が築城した城郭です。
JR福井駅より徒歩5分程度で到着します。
いつもながらドーミーイン福井に荷物を預けて参内しました。
近くに「佐佳枝廻社」という神社がありましたのでそこにも参詣。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

75メートル×75メートルの正方形 (2020/06/20 訪問)

「武田君、戦うよりもサッカーしようよ!」
と、言いたくなる芝がきれいな「北新波砦」に行きました。

この辺りは、100名城「箕輪城」の城主、長野氏が治めていました。
長野氏の初期の居城とも、一族の居城ともあります。
長野氏の家臣に新波新右衛門さんの名前があるので、新右衛門さんが守った砦が、しっくりきます。

石碑、説明板があり整備が行き届いた史跡公園です。
本丸を土塁が囲み、掘りは砂利が敷き詰めてあります。
土塁は階段があるので楽々、登れます。
近くに幼稚園があったので、良い遊び場になっているのでしょう。
戦国の世なら守りが強固な「北新波砦」ですが現在、平和な史跡公園です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

橋吉

さかさ地蔵 (2020/07/15 訪問)

続日本100名城のスタンプを得るために、5年ぶりに訪れました。
追手門脇に駐車
柳沢文庫で続日本100名城スタンプをGET

5年前には補修工事中だった天守台に向かいます。
以前と同じ野面積ですが、すきまに細かな石を詰めています。

石垣の石は古い石を再利用し、位置もかつてあった場所に戻してあります。
石垣には、お地蔵様も使われており、「さかさ地蔵」とよばれています。

さかさでうつ伏せになっているようすがわかるでしょうか?

所要時間1時間でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ジョウイチ

障子堀 (2020/06/21 訪問)

芝を張り保存状態良整備されている。

+ 続きを読む

ジョウイチ

静岡産ヒノキ材の御城印 (2020/05/27 訪問)

今川氏から武田、徳川氏と。駿府公園を含め石垣の規模は最大級!

+ 続きを読む

todo94

2巡目の続日本100名城のスタンプラリー18城目 (2020/07/12 訪問)

全国的に雨の日でしたが、男鹿半島では青空が広がっていました。脇本城は草刈りが行われたばかりで快適に散策できました。ただ、雨上がりだったので下草は濡れており、低湿地のような場所もあって注意は必要でした。夏場でも楽しめる山城はそうは多くないと思いますが、脇本城なら大丈夫です。このあとに強風による入道埼灯台参観中止の悲劇が待っているとは夢にも思いませんでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

dougen

2017.11.3登城 (2017/11/03 訪問)

岩崎城から国道4号に戻り南下し、金ヶ崎駅付近から県道270号に入り少し南下すると道沿いに胆沢城址があります。

城址と言っても、古代城柵の様で、広大な敷地に建物跡の表示があるのみです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まーやん

麒麟は来ないかも…?(;゜0゜) (2020/07/11 訪問)

エリカ禍、コロナ禍により前例のない縮小を強いられている大河ドラマ麒麟がくる。自ずと丹波平定あたりが削られていく。どーにかして欲しい。

福知山ミュージアムと天守に入った。1月に来たときの方がお客さん居たなぁ。施設も感染症対策で厳戒中で仕方ない(^-^;)
ここでは、相変わらず転用石探しに没頭してしまう(笑)

福知山は花火事故や水害と悪しきことが続いているが、お肉とスイーツで町興しして盛り上がっている。
この日も例によって城からほど近い所にある「足立音衛門本店」に行きアイスとシュークリーム、ロールケーキを買った。ロールケーキは一巻き一万円を超える高級品もあるが、とても手が出ない(笑)

どっこいせーどっこいせ。頑張れ福知山‼️

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まーやん

石原さとみのドラマを見ながら書きます。 (2020/07/11 訪問)

ですが、「いしはら」ではなく「いさ」です。
山陰本線福知山駅の手前の石原駅至近です。
現在は曹洞宗洞玄寺境内になり、階段を上がると虎口跡?のようです。
車なら府立工業高校(旧石原高)の校門脇の道を奥に進むと到着します。
中世山城の堀や土塁といった遺構が良好に残っています。素人の私でも「ふむふむ」と分かるレベルです。
福知山城址と併せ行けば意外に感動ものです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

再びの…

築城マイブームがやってきてしまいました。

+ 続きを読む

火ノ島豊後守正宗

久留米城 (2020/04/03 訪問)

続百名城30城目。
久留米市街地にありますが、JR,西鉄駅からは少し距離があります。
車の場合は、あまり駐車場が大きくないので注意して下さい。
私が行ったときは城内は桜が満開でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

火ノ島豊後守正宗

基肄城 (2020/04/03 訪問)

続百名城29城目。
車で山を登り、草スキー場近くまで車で行きました。
水城から1時間程で基肄城前に到着しました。
途中の道が工事中なので停車してそこから徒歩5分程度で城跡前に到着。
そこから急斜面を10~15分ほど登山しました。
けっこうきつかったですが、頂上からの眺めはさいこうでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

キンヤ

横堀・石積等の遺構が良好に残る筒井順慶の拠点 (2018/10/21 訪問)

筒井氏の居館 筒井城に対する山ノ城として標高500m以上の高い所に築かれ、松永久秀に逐われた筒井順慶が拠点とした城と云われます。

二ノ丸北西側の屈曲した横堀・石積がとてもカッコいいです。

本丸南西側下の堀切・竪堀、二ノ丸西側尾根の竪堀は、 大きく見応えがあります。

本丸南側下、二ノ丸南西側下には畝状竪堀もあり興味深いです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1266