【続百名城41城目】
<駐車場他>大日寺駐車場を利用(無料)。登城口に一宮神社の駐車スペース1台分(初穂料)300円あり。
<交通手段>車
<見所>曲輪・竪掘・堀切・本丸石垣
<感想>1泊2日讃州・阿波攻城の旅2日目ラストの7城目。登城口にスタンプ、御城印BOXがあります。中世山城の城郭構造に、本丸には織豊系の石垣が組み込まれた私好みのお城です。本丸石垣の結晶片岩は木の化石のような感じで、一瞬木かと見間違う程特徴的な岩です。各曲輪は一応連郭式だが、各曲輪に帯曲輪・竪掘・横堀または切岸で囲まれ各々独立した構造をしていて、一つ一つの曲輪が見応えがあります。特に才蔵丸の切岸と竪掘、小倉丸の櫓台と土塁と横堀はいい感じです。小倉丸・椎丸・水ノ手丸辺りは整備力が足らず鬱蒼としていたので少し残念な箇所でした。水ノ手丸から貯水池・蔭滝を見て下山した。これにて百・続百名城の徳島県制覇。
四国の百・続百名城以外の城びと登録の城に今回の旅で初登城した。初日があいにくの雨で山城が攻められず、まだまだ四国の山城を堪能出来ていないが、高知県が全然制覇していないので今後の楽しみにとっておく。走行距離556㎞無事走破。
<満足度>★★★
+ 続きを読む