続日本100名城

たかだじょう

高田城

新潟県上越市

別名 : 鮫ヶ城、関城、高陽城、螺城
旧国名 : 越後

投稿する
高田城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

テンちゃん

高田城訪問&「御所参内・聚楽第行幸図屏風」見学 (2025/05/21 訪問)

続100名城巡りと上越市立歴史博物館で6/15まで開催中の「御所参内・聚楽第行幸図屏風」展覧会を見学するため日帰りで行ってきました。
博物館内は撮影禁止だったので屏風の写真撮影が出来なかったのは残念ですが、貴重なものを見ることが出来て良かったです。

+ 続きを読む

BUGTI

家康六男松平忠輝公の居城 (2025/04/27 訪問)

市街地に外堀まで含む広い城域が残っていて見ごたえがあります。しかし廃城後に入った陸軍により、かなり改変されてしまった。二の丸・三の丸は仕方ないとしても、本丸の枡形土塁が失われたのは残念。鬼門除けのためなのか、本丸の形がかなり変形しているので、大きな御殿は建てられなかったのでは。天守がなかったのもそのためかもしれない。桜の季節は大勢の人で賑わうようなので、あえてその季節を避けて登城しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トベシュン

長野・新潟続百名城巡り (2025/04/11 訪問)

長野・新潟続百名城巡りで、龍岡城・高島城・高田城・鮫ヶ尾城・村上城に行ってきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

三浦の晃ちゃん

桜まつり (2025/04/12 訪問)

日本三大夜桜の高田城です。凄い人出でした。

+ 続きを読む

城郭情報

城地種類 輪郭式平城
築城年代 慶長19年(1614)
築城者 松平忠輝
主要城主 松平氏、稲葉氏、榊原氏
文化財史跡区分 県史跡(高田城跡)
近年の主な復元・整備 松平光長
天守の現況・形態 御三階櫓[3重3階/1614年築/倒壊(地震)]、御三階櫓[3重3階/1665年再/焼失]、独立式望楼型御三階櫓[3重3階/1993年再/鉄骨造復興]
主な関連施設 三階櫓、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、土塁、横堀(水堀)
住所 新潟県上越市本城町
問い合わせ先 上越市文化振興課
問い合わせ先電話番号 025-526-6903