市街地に外堀まで含む広い城域が残っていて見ごたえがあります。しかし廃城後に入った陸軍により、かなり改変されてしまった。二の丸・三の丸は仕方ないとしても、本丸の枡形土塁が失われたのは残念。鬼門除けのためなのか、本丸の形がかなり変形しているので、大きな御殿は建てられなかったのでは。天守がなかったのもそのためかもしれない。桜の季節は大勢の人で賑わうようなので、あえてその季節を避けて登城しました。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/04/30 21:53
2025/04/20 09:38
2025/04/14 17:22
2024/12/04 23:51
名城鑑賞 (2024/10/01 訪問)
春日山城で予定時間をオーバーしたため、高田へ行く列車もずれ込んでしまいました。
しかしその結果、春日山駅に一日に上下各1本しか停まらない特急しらゆきに高田駅までひと駅4分乗車という狙ってもなかなか出来そうにない体験ができ、それだけで充分すぎる思い出ができました。
高田城も久しぶりの訪問です。
工事のため本丸から二の丸方向へは通り抜けられませんでしたが、時間の許す限り城内を見て歩きました。広かったです。
遅ればせながら“かるた”完成おめでとうございます。ご挨拶と購入に横浜へ伺う予定でいます。どうぞよろしくお願いいたします。
+ 続きを読む
♥ いいね
19人が「いいね」しています。
城地種類 | 輪郭式平城 |
---|---|
築城年代 | 慶長19年(1614) |
築城者 | 松平忠輝 |
主要城主 | 松平氏、稲葉氏、榊原氏 |
文化財史跡区分 | 県史跡(高田城跡) |
近年の主な復元・整備 | 松平光長 |
天守の現況・形態 | 御三階櫓[3重3階/1614年築/倒壊(地震)]、御三階櫓[3重3階/1665年再/焼失]、独立式望楼型御三階櫓[3重3階/1993年再/鉄骨造復興] |
主な関連施設 | 三階櫓、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、土塁、横堀(水堀) |
住所 | 新潟県上越市本城町 |
---|---|
問い合わせ先 | 上越市文化振興課 |
問い合わせ先電話番号 | 025-526-6903 |