日本100名城

ささやまじょう

篠山城

兵庫県丹波篠山市

別名 : 桐ヶ城
旧国名 : 丹波

投稿する
篠山城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

chiroru

なかなか魅力的 (2024/04/20 訪問)

大手門→大書院→二の丸→本丸→天守台→埋門→南三の丸→南馬出→武家屋敷の順に見学

大手門は枡形

大書院は忠実に復元、二条城を思わせる造り

二の丸は平面に部屋の配置がわかるように表示があり建物があったらと想像しながら巡りました、
その二の丸から北に目をむけ大書院を眺める、懸魚やこけら葺き屋根を堪能できます

本丸石垣では、むき出しの岩盤を見れて、ここが笹山という小山である証が垣間見れます(テンションがあがりました↑)

天守台からは篠山の盆地が見渡せます、天守は築かれることはなかったようですが築かれていたらかなり目立つ建物
であったであろうと思います

埋門付近の石垣には普請奉行の池田輝政氏の刻印が見れます(埋門出てすぐ右側)

南三の丸からは埋門と本丸天守台の石垣を悠々と眺めることができます

南馬出、なんと言ってもこの城ではここを一番楽しみにしていたので!きれいに原型を留めており、
正面から見るのではなく土塁の上に登りそこから見ると形も土塁もかなりわかりますよ

武家屋敷はL字型の造りで、庭には蔵があり火災除けの「水」の文字があるのでいろんなところに目を
向けると当時の生活が勉強できます

建物の現存物はありませんが、石垣・馬出しなど楽しめるお城であります

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2022/03/28 訪問)

※黒井城、福知山城、出石城と共に登城
※京都市内に前泊

7:37京都(JR)、8:06,8:14大阪(JR特急)9:06,9:10篠山口(路線バス)、9:23二階町
 (徒歩5分)篠山城(百名城スタンプ 大書院9:00-16:30月休)
 ※登城は月曜日で大書院閉館でしたが、スタンプ押印は可でした

10:06二階町(路線バス)、10:22,10:31篠山口(JR)、11:09黒井
 (徒歩8分)黒井城(続百名城スタンプ 春日住民センター8:30-22:00)
 ※山麓の興禅寺あたりを散策のみで本丸へは登城せず

12:13黒井(JR)、12:31福知山
 (徒歩19分)福知山城(続百名城スタンプ 天守閣9:00-16:30)
  ※駅北口福知山観光案内所でもスタンプ押印可

13:31福知山城公園前(路線バス循環北ルート)、13:40,13:50福知山、(JR特急)、14:34,14:39江原(路線バス)、15:01城下町出石
 (徒歩5分)出石城・有子山城(続百名城スタンプ 出石観光案内所9:00-17:00) + 出石城散策
 ※有子山城へは登城せず

15:52城下町出石(路線バス)、16:21,16:58八鹿(JR特急)、19:09,19:24京都(新幹線)、21:28品川

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

POYO58

天守台と外堀 (2023/11/03 訪問)

二の丸探訪後は城内東側へ進みました。城内東側からは結構見にくいですが、表門付近の石垣が綺麗に遠望できます。(写真⑦)
その後は埋め門を通って城外へ出て、外堀を一周しました。埋め門からは南に出るのですが、振り返ると天守台と高石垣が綺麗に見えます。埋め門周辺は打ち込みはぎの比較的丁寧な石垣が建っています。外堀沿いにある何やら白っぽい石垣は復元されたもののようです(写真②)
その後は東へと進んでいくと南側に土塁が築かれていました。用途はよくわかりませんが、はっきりと残っていましたよ。
東側へ進んでいくと、日本ではこの篠山城と諏訪原城でしか、見られない馬出しが見れますが、どうやら住宅地の中にあるように見えて断念しましたが、やはり見るべきでした…。しかも石垣の馬出しはここでしか見られないのに。皆さんは絶対ご覧になってください。東側の水堀も結構幅広く青々としていました。その後は駐車場まで外堀に沿って歩き、探訪を終えました。
ちなみに天守は元々築かれてないようですね。まあ確かにこんなに堅固な城ならわざわざ天守を建てる必要もなさそうです。でもこんなに大きい天守台に立つ天守があれば見てみたかったですね…
思ったより迫力満点でしたね。こんなに石垣で囲まれた平城というのはあまり見たことがなかったので。しかも現存建造物もないのになかなかの魅力でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

POYO58

結構広い平城 評価★★★☆☆ (2022/11/03 訪問)

竹田城の訪問を終えたあと、車で1時間くらいかけて篠山城に行ってきました。車の中では結構寝てました。かなり寝不足だったので。詳しくは竹田城の投稿をご覧ください。
篠山城の駐車場は篠山城のすぐ前にありますが、意外と混んでましたね。部活をしている学生さんたちが結構いたのと、バイクが結構止められてました。
篠山城は徳川家康が藤堂高虎に命令して築城されました。なのでこの城はまっすぐとした石垣が多いですね。加藤清正とは違って斜面が直線になっています。
早速城へ向かいますが、もう初めっからすごかったですね。やっぱり家康さんのお城は最初っから恐ろしいものを見せてきますね。表門跡からいくのですが、城自体が水堀に囲まれていて、高石垣が立ちはだかっていました。そこを通ると枡形虎口になっていて、中之門跡に続いていました。その後は復元大書院の中に入って、御城印とスタンプを押して見学させて頂きました。中では資料映像や模型甲冑が結構置いてありました。やはり丹波なので明智光秀の情報も結構載ってました。
大書院を終えたあと、二の丸に行きました。二の丸にはかつて御殿が広がっていたようです。二の丸には荒々しい石垣が多かったです。二の丸には寺もあってお参りしました。

さあ次は天守台へ向かいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

大坂城での豊臣氏との戦いに備え、徳川家康が天下普請で築いた城。縄張は北東隅に隅欠きのある回の字型で、中心部の本丸と二の丸はすべて高石垣。その外側に内堀・三の丸・外堀を巡らせ、二の丸にある虎口は角馬出と桝形を組み合わせるという、高い防御力で守られていた。儀式の場に使われた大書院が再建されている。

城郭情報

城地種類 輪郭式平山城
築城年代 慶長14年(1609)
築城者 徳川家康
主要城主 松平氏、青山氏
文化財史跡区分 国史跡(篠山城跡)
天守の現況・形態 なし
主な関連施設 大書院、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(水堀)
住所 兵庫県丹波篠山市北新町他
問い合わせ先 篠山市教育委員会地域文化課
問い合わせ先電話番号 079-552-5792