いしおかじょう

石岡城

茨城県石岡市

別名 : 外城
旧国名 : 常陸

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

チェブ

大掾さんと札掛さん。あれ掛札さん? (2024/02/10 訪問)

「石岡城」へ転戦です。
前に投稿した「戸崎城」「穴倉城」とも見つけるのが大変で、車だとUターンができず行き過ぎたり、駐車場が見つからなくて うろうろしました。
こちら「石岡城」は説明板の前が広くなっていて、駐車しやすく、すぐに見つかりました。
*「戸崎城」の説明板の前に駐車してたら、なんと、お城巡りの方が。写真を写すのに邪魔してしまいました。お話できたので良かったんですけどね。

「石岡城」の説明板には、1214年、大掾 資幹さんが居城したのが始まりとあります。
その後、「府中城」を本拠地にすると「石岡城」は「外城」と呼ばれたそうです。
その時の城主が掛札さん。(札掛 兵部之助)
1590年に、大掾氏が滅亡し「石岡城」は廃城しました。
1590年といえば北条討伐でしょうか?

説明板の右手に赤い幟が見えます。『岡田稲荷神社』です。
狛狐さんが新しい前掛けをして可愛いです。

その後に『札掛神社』。こちらは青い幟です。後ろに土塁があります。
??。『札掛?』
もう一度、「石岡城」の説明板に戻り読み直します。
『城主だった掛札氏をまつる札掛神社』と、あります。
記載ミスかな?
調べてみたら、常陸 佐竹氏の家臣に掛札氏のお名前があります。

車に戻ると、説明板にあるように空堀がありました。藪で覆われてます。

大掾氏(だいじょう)のお名前も はじめましてでしたが、札掛さんと掛札さんも気になる「石岡城」攻めでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

遺構はそんなに‥ とりあえず土塁登る。 (2023/05/04 訪問)

石岡城は外城(とじょう)とも呼ばれ、府中城の外城と
されています。札掛神社の背後に土塁が残り、林の中に
その姿を留めています。周囲には堀の跡も残っているようです。
建保2年(1214)常陸大掾を継承し、常陸国衙にて政務をとっていた
大掾資幹は鎌倉幕府から府中の地頭職に任じられ、この地に
居館を構えたのが石岡城の始まりとされています。
大掾詮国の代に府中城に本拠を移したので石岡城は「外城」と
呼ばれるようになり、城主には石岡氏・札掛兵部之助・田島大学などの名が残り、
天正18年(1590)大掾氏滅亡の際に廃城になったということです。
札掛神社はかつての城主、札掛氏を祀っているようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

冬でも藪は藪 (2022/12/25 訪問)

岡田神社の前に説明板が立ち、駐車スペースもあります。
以前来たときに神社前の堀が藪だったので改めてこの時季に来てみました。
が、やっぱり藪と伐採された木の枝でほぼ埋め尽くされていました。
薄い部分に少しだけ降りて見ましたが深さは実感できます。
堀に沿って神社との間に高い土塁も残っていました。
前回の訪問時には発掘調査もされていたので整備されていることもわずかに期待してましたがその様子はありませんでした。
結構良い堀なんだけどな。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

府中城の外城 (2021/09/05 訪問)

府中城から20分くらいだったような……。
突然現れた堀跡にときめきました♡神社があるおかげで残ったのでしょうか。
寄り道はしなかったけれど興味をそそられる案内板があちこちにありました。


【お城川柳131】
城シーズン前に記憶を呼び戻せ!

久しぶりすぎてお得な切符の種類とか予約の仕方とか全部忘れてる(;'∀')

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 大掾(馬場)資幹
築城年 建保2年(1214)
主な城主 大掾氏、石岡某、札掛兵部之助、田島大学
廃城年 天正18年(1590)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
再建造物 説明板
住所 茨城県石岡市貝地1