みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

ほーり

博物館へ (2018/12/02 訪問)

鉄筋コンクリート造の近代的なお城です

+ 続きを読む

山口駿河守幻夢斎

山上に次々と現れる石垣に度肝を抜かれる (2019/09/01 訪問)

村上城跡は、JR村上駅から徒歩30分。駐車場も完備しています。

続日本100名城に選定され、国の指定史跡にも指定されています。

臥牛山という山の尾根伝いに築かれた山城ですが、登山道が整備されているため、それほど苦も無く、徒歩15分ほどで、最初の石垣が見えてきます。四ツ目門跡です。

また、上杉謙信の重臣であった本庄氏の居城時代の遺構も残されています。

私は、城跡に到着したのが夕方だったこともあり、今回は、山上に次々に現れる石垣を楽しむだけでしたが、迫力満点、見ごたえ満点でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

山口駿河守幻夢斎

発掘調査が行われている西方城跡 (2019/12/01 訪問)

東武日光線東武金崎駅から徒歩35分くらい。金崎駅は、各駅しか停まらないので、本数がかなり少ないです。コミュニティバスでも、城跡周辺まで行けますが、これも本数、とても少ないようです。

車の場合、山麓の長徳寺を目指すと、見学者用駐車場が整備されています。

長徳寺脇に登城道が整備されており、随所に道標や、解説標識があり、とても親切な城跡です。

城は非常に、技巧的な縄張りをしており、空堀や、複雑な虎口、連続する枡形虎口、馬出など、山城で見たいものがすべて凝縮されています。

宇都宮氏が南西の守りに、一族の西方氏を城主として、備えたものと言われています。

今回、発掘調査が行われておりました。私は行けませんでしたが、発掘調査説明会もあったようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

とってぃ

登ってはみたものの… (2019/12/15 訪問)

外堀跡は確認。
長善寺から徒歩で進んだが、御殿平も分からず…あきらめました…

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ポム

大垣マラソン♪ (2019/12/15 訪問)

大垣マラソンの帰りに立ち寄りました(^-^)
町中にとけ込むように建てられてました。

+ 続きを読む

うっちー幸村

大垣🏯だい二弾 (2019/09/14 訪問)

大垣🏯に惚れました✨🎁✨お城🏯って整備されてないイメージがあるような人もいると思いますが大垣城はちがいます大垣はキレイです👍

+ 続きを読む

イシテル

南西に延びる尾根郭[伝本丸・平井丸・池田丸・木村丸] (2019/12/08 訪問)

安土駅前でレンタサイクルを借り、繖山の南側に回り日吉神社へ到着。
神社と道を挟んで向かいにある駐車場に自転車を置き、日吉神社の横から石段で造られた観音正寺の参道(登城道)を30分はど登り、境内に到着。
境内から伝本丸、伝平井丸、伝池田丸、女郎岩・大石垣、伝木村丸を廻り下城。それぞれの郭には石垣、虎口の石段が残っており、当時の様子を想像するには十分の遺構です。天気も良く青空に大石垣も映え、圧巻でした。
レンタサイクルを3時間で借りていたことから、そのまま下城し、自転車を置いてある日吉神社へ。
次回は、レンタサイクルの時間を5時間で借り、北東にある伝布施淡路丸~大土塁~伝沢田丸のルートで郭をゆっくり廻ってみます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

チバリーヒルズの裏山に (2019/12/14 訪問)

ワンハンドレッドヒルズの高級住宅地のすぐ近くにあります。
以前立っていた説明板は無くなっていましたが、前回藪で退却した登城口を進んで行きました。
折れをともなう空堀や土塁が残っていますが台風15号による倒木で結構大変でした。
主郭の虎口付近に石碑も立っていました。
もう少し整備されたら良い城跡になると思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カネゴン

沼田城 (2019/12/10 訪問)

沼田駅から激坂を登坂しました。
駅から徒歩20分となってますが
なかなか大変です。
車🚙の方は駐車場あります。

+ 続きを読む

Tt

夕焼けと品川台場 (2019/12/14 訪問)

都会に、こんな場所があったとは!

+ 続きを読む

さしをさへ

思いのほか、お城。 (2019/12/13 訪問)

唐突に思い立って甲府に向かい、以前は甲府城だけで帰らざるを得なかったので今回、初めて武田氏館にも足を伸ばしました。
たどり着いて第一印象は「甲府城界隈と比べると観光地っぽい」ですね。正面エリアに武田信玄にちなんだ土産物屋があるだけでも一段違いを感じました。ですがこの日は平日のお昼前後ということで人が殆ど居ないので、散策はゆったりと出来て大変良かったです。
遺跡としての区分が《館》〜ということでそこまで期待してなかったのですが、掘や土塁の落差など見るに思いのほか防御力を感じ、やはり大名が本拠にしていただけの事はあるなと再認識しました。
また、例年がどうなのかはわかりませんが敷地内には結構な紅葉が見られ、この秋個人的に季節を感じる余裕無く過ごした分、ようやく年を越す気持ちにもなりました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

築土八幡神社 (2019/12/07 訪問)

牛込見附から歩いてアクセスしました。築土八幡神社の境内には田村虎藏先生をたたえる碑がありました。金太郎、うらしまたろう、一寸法師などの唱歌を作曲された方のようです。

+ 続きを読む

ぎりょう

陸奥 南北朝期の戦いの歴史が残る城 (2019/12/14 訪問)

栗原市金成地区に残る南北朝期に築かれた城。三迫川沿いの平野の北端に位置する小高い丘の頂上が主郭で、北、東、西は急斜面で守られ、南側は三段の腰曲輪が廻る。現在も一部は畑地に利用されているがとても見やすい状態である。駐車場は無く路上駐車となる。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

コバトン

市街地に残る孤島の要塞 (2019/12/08 訪問)

大友宗麟が島津軍の襲来に備えて籠もった臼杵城。櫓や石垣のほか空堀が残っている。古くは丹生島城と呼ばれその名の通り島を丸々要塞化した。周囲を埋め立てられた現在も市街地に突然岩が剥き出しの城が現れ、ここがかつて孤島の城だったことを感じる。不思議な雰囲気を味わえるお城です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

山中鹿之介 (2019/12/13 訪問)

 今回が2回目ですが、以前に来た時より整備が進められ見学しやすくなっていました。前に来た時には七曲がりは林の中で倒木を避けながら登城しましたが、今回は木も伐採されていて舗装された道が三の丸まで続いていて歩きやすかった。以前から気になっていましたが縄張り図を見ると東側の山にも曲輪群が描かれています。行ってみたかったがよくわからないので断念しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

コバトン

雄大な石垣の山城 (2019/12/09 訪問)

大友家の志賀親次が籠り耳川の戦いに勝利し勢いづく島津軍を寡兵で撃退した堅城。案内板の地図をみると2本の川が合流する絶壁の台地上に築かれており、天然の要害になっていることが分かる。
豊後竹田駅から旧城下町を抜けて15分くらいで登城口に到着。岩がむき出しになった切り立った崖の上に石垣が見えてくる。
階段を登りきるとよい見事な大手門跡がお出迎え。開けた見晴らしのよい台地にいくつもの石垣の遺構が残っている。
特筆すべきは石垣の美しさ。竹田が良質な石の産地であったことが分かる。石垣とそびえ立つ絶壁が調和し、より雄大な姿を見せてくれる。
石垣造りの近代城郭として改築したのは岡藩主の中川秀成の時代だが、場内の案内板を読むとと、加藤清正や藤堂高虎の指摘で大手門の位置や向きを変えたという。名だたる築城名人の意見を素直に取り入れるあたり、秀成公は柔軟な考えの持ち主だったのかもしれない。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

尼子十砦のひとつですが (2019/12/13 訪問)

 木野山神社付近が主郭らしいということで行って来ました。木野山社古墳群の標識はありましが城の標識はありません。堀切とも思えるような地形はありましたが、遺構はよくわかりません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

畝状竪堀を見るために (2019/12/13 訪問)

 尼子十砦のひとつです。南北に少し曲がった曲輪の西側は断崖となっていて東側には畝状竪堀群があります。この畝状竪堀群は浅くなっている所や藪になっている所もありますが、比較的よく残っていてこの城址の見所です。城址からは月山富田城がよく見えます。
広厳寺南東麓から新しく整備されたという登城路利用しました。広厳寺という寺の近くにあります。入口には標識があり迷うことはありません。しかし獣除けの柵を入るといきなり倒木で道が塞がれていて少し迂回しました。その後は概ね迷うことなく行けますが、少しわかりにくい所もあります。わかりにくい所はピンクリボンのついた木を追って行けば城址にいくことができました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

尼子氏の精鋭 (2019/12/13 訪問)

月山富田城よりぶらぶらと歩いて行きました。高台にあり太夫神社が鎮座しています。

+ 続きを読む

南宍道駅から (2019/12/12 訪問)

 南宍道駅の裏に登城路があり15分も歩けば城域となります。案内標識もあり迷うことはありません。城址はよく整備されていて概ね歩きやすく新しい案内板もあり遺構も確認できます。天狗成、詰成、二の成など「成」という言葉が使われていますが「丸」と同じ意味らしいです。茶臼成や馬洗い池なども行きましたが、御居出成方面は金毘羅成あたりまでしか道がわからず行けませんでした。城址は島根県の「みーもの森づくり事業」によって整備が進められているようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1164