「クラブツーリズム「宮城・山形・福島の日本100名城制覇」の旅」の6城目(ラストです)は多賀城です。仙台城からの転戦です。
100名城スタンプは「JR東北本線の国府多賀城駅」で押しました。
多賀城は大和朝廷が蝦夷を制圧するため、軍事的拠点として多賀城は神亀元年(じんきがんねん)724年に大野東人(おおののあずまひと)によって創建された城柵です。『日本後紀』に登場するようです。
平城宮跡(奈良県)、太宰府跡(福岡県)とともに日本三大史跡に数えられています。陸奥国府のほか、鎮守府が置かれました。
現在は国の特別史跡に指定され、政庁跡や城碑、復元された塀などが残されています。
平城宮跡(奈良県)、太宰府跡(福岡県)に比べるとちょっと地味かなという印象です。でも100名城なんですよね。
攻城時間は75分くらいでした。
+ 続きを読む