うすいじょう

臼井城

千葉県佐倉市


旧国名 : 下総

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

チェブ

印旛沼はそのままで。 (2025/01/04 訪問)

千葉氏一族、臼井氏の居城の「臼井城」。
「臼井城址公園」として整備され、駐車場完備との情報。
東京の端っこから車で4時間かけて着陣。(高速道路を使えば2時間弱)しかし、ナビは駐車場を案内せず、近くのお寺で案内を終了しました。
ずーっと運転。いい加減、体を動かしたいので、お寺の駐車場をお借りして歩きました。
『臼井城址公園』の看板を見つけ上ると、本丸になるのでしょうか、開けた郭に到着しました。周りには土塁が残ってます。
上杉 謙信さんが落とそうとした「臼井城」。どちら辺りに着陣したのか眺めれば、印旛沼が見えます。

誰もいないので、ストレッチをして深呼吸。土塁の傾斜でふくらはぎを伸ばします。

「臼井城」の天然の要害になっていたであろう印旛沼。
2025年の大河ドラマ『べらぼう』に出演中の、田沼 意次さんが印旛沼を開拓して田んぼを増やす計画をしていたんだとか。
結局、後の洪水と失脚により頓挫してしまいました。

のんきに伸びをして、城址公園ではなく運動公園と勘違いしてしまった「臼井城」攻めでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

宿内砦 千葉県佐倉市 (2024/11/19 訪問)

臼井城から京成臼井駅に戻る途中に宿内公園への入口があります。
ここが臼井城の砦群のひとつ、宿内砦跡です。
臼井城周辺には宿内砦の他に稲荷台砦、田久里砦、仲台砦、州崎砦と五つの砦が築かれていました。
他の砦は宅地化等でほぼ遺構は残りません。

公園入口から城跡感が感じられ、急坂を登ります。
数分で平地に到着、さらに進むと土塁があり、この辺りが主郭と思われます。
虎口から向こう側に降りると空堀跡も残っています。
その先には駐車場もあり、車でも登城は可能なようです。

住宅地の中に奇跡的に残る砦、思いがけず良いものを見せていただきました。

相方との待ち合わせ時間も迫ってきてたのでこれで寄り道終了。
都内へと向かいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

上杉謙信の猛攻に耐えた城 (2024/11/19 訪問)

京成臼井駅からは徒歩15分、駐車場もあります。
この日は師戸城から徒歩で転戦しました。
駐車場に登城口があります。
スズメバチ注意となっていますがこの時季ならもう大丈夫ですね。

登ったところに主郭と二郭を繋ぐ土橋があり、深い堀もあります。
二郭は広く公園のようになっています。
主郭も広さはあります。
南側の切岸が鋭く、難攻不落であったことが想像できました。

二郭の裏手に説明板と碑が立っていました。
こちらの二郭を囲む堀も深いのですがかなりの藪。
街歩きスタイルだったので流石に降りるのは止めておきました。

上杉謙信に攻められた他にも攻防戦が幾度か繰り返された城です。
ここも久しぶりの登城でしたが改めて見る価値はあったと思いました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

WEST

臼井城探訪 (2024/05/24 訪問)

臼井城を訪問しました。支城である師戸城より、自動車で約10分のところでした。ただ、県道から公園に向かう道路が狭いので自動車の訪問の際は注意が必要です。
ここは、臼井城址公園として整備されており、二の丸と本丸の曲輪、空堀、土塁が残っています。
師戸城とセットで訪問すると良いでしょう。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 連郭式平山城
築城主 臼井常康?
築城年 12世紀中期?
主な城主 臼井氏、原氏、酒井氏
廃城年 慶長9年(1604)
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)、土橋
指定文化財 市史跡(臼井城跡)
再建造物 石碑
住所 千葉県佐倉市臼井字城ノ内619-1他
問い合わせ先 佐倉市教育委員会文化課
問い合わせ先電話番号 043-484-6192