八幡堀、近江商人の町並み散策は何度か体験してるのですが山頂に在る城郭石垣は今回の琵琶湖一周ウオーキング途中の観光タイムで初登城と成りました。
体力的、ウオーキング疲れもあってロープウェイで山頂まで、あっという間です、山頂駅は二の丸辺りらしい、本丸の村雲御所瑞龍寺を目指して登る、時期的に樹木、草木も茂り石垣観察には良くありませんがしっかりした石垣が確認できます、寺院参拝し、西の丸へ琵琶湖の眺望は抜群、下って時代劇の背景によく出る八幡堀散策、時代劇の背景によく出る箇所箇所でここも在ったあそこも在った納得したり、よく登場する白雲橋、その近くに在る名店「たねや」に立ち寄りお茶とたねやの最中を頂く、勿論土産として購入。
あれから11年に成りますが山麓の秀次居館跡郭群は未探訪、何時か行かねばと思う投稿です。
+ 続きを読む