松尾寺城から徒歩40分くらいで、菅原神社駐車場(34.430642、135.436439)に着きました。
稲葉城は菅原神社の西背後に築かれています。菅原神社は1473年(文明5年)に城主稲葉元春が京都北野神社より勧請して祀ったのが始まりだそうです。
稲葉城は1476年(文明8年)稲葉元春によって築かれたと云われています。
1580年(天正8年)城主稲葉元春は織田信長に対抗した本願寺方の武将として軍勢と戦い、稲葉城も落城したそうです。
城の縄張りは、神社本殿あたりが二の曲輪、空堀を隔てて一の曲輪、更に西側(現在果樹園)にも曲輪を配しているようです。
祠の後ろに回り込もうとしたら、凄い警告音がなり、近ずけませんでした。
後で知りましたが、境内撮影禁止だったんですね。城びと先人の皆さんの投稿を先に確認していなくてすいません。
攻城時間は10分くらいでした。次の攻城先=千石堀城を目指す為、稲葉(岸和田)バス停からバス➡電車を乗り継ぎ、和泉橋本駅に向かいました。
+ 続きを読む