新地城・・しんちじょう・・しんちゃんじょうですか!(違う)急にシンパシーが湧いてきましたね♪
永禄年間(1558~70)に相馬氏によって築かれたとされ、本丸を中心に東館・北館・西館の曲輪が配されています。東館跡に駐車場があり、南に堀切があり土橋がかかっています。本丸の周辺には土塁が残り、チューリップ園として市民の憩いの場所になっています。
良く見ると、周囲に遺構が残っており、南側には複数の腰曲輪が配されていたようです。
北方の伊達氏に備えていたとされますが、天正17年(1589)5月20日に伊達氏の軍勢に取り囲まれ、伊達氏は一斉に鉄砲を撃ちかけ新地城は陥落してしまいました。その後、相馬氏は新地城を奪還することは出来なかったようです。
+ 続きを読む