熊谷氏の城址です。思ったより広い城域があり、遺構もよく残されています。「城郭放浪記」さんの縄張りを参考に散策しました。各曲輪が明瞭にわかり、多くの堀切や所々に石垣を見ることができます。本丸からは広島市街を遠望することができます。
北東部にある畝状竪堀が見たくて主郭付近から下りて行ったのですが、思ったより距離がありました。畝状竪堀とその先にある複数の堀切を確認しましたが、東側の登城口近くまで行ったと思います。かなりの坂を上り下りすることになりました。
登城路はいくつかありますが、自分は南西麓の川沿いの登城口から入りました。少し登ると鹿の群れに遭遇しましたが、写真を撮る前に立ち去ってしまいました。与助丸経由で馬場に到達しました。道は難路です。順路が分かりにくいところもありますが、ピンクリボンや木に巻かれた赤いテープを目印にすれば迷うことなく登って行くことができます。
昨年、登城する予定でしたが、新型コロナウィルス感染症の影響で今年となってしまいました。期待以上の城址で行けてよかったです。
+ 続きを読む











