みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

中川藤兵衛尉

坂陣屋 (2020/09/14 訪問)

水野氏が構えた陣屋です。今は枚方信金が建っています

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

彦坂陣屋 (2020/09/14 訪問)

生駒山系西麓にある、彦坂壱岐守が構えた陣屋です。多分この建物の場所です

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

客坊城 (2020/09/14 訪問)

生駒山系西麓にあった、客坊寺を城砦化した寺院城郭です。段差がその面影を伝えてくれています

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

萱生(かよう)環濠 (2020/09/14 訪問)

竹之内環濠のすぐ傍にあるのに、推されていない環濠集落跡です

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

竹之内環濠 (2020/09/14 訪問)

『日本城郭体系』には載ってませんが、地元では推されてる環濠集落です。西部の土塁と堀とが残っています

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

中川藤兵衛尉

備前環濠 (2020/09/14 訪問)

天理市にあった環濠集落です。此方も堀が(以下略)

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

庵治環濠 (2020/09/14 訪問)

天理市にある某セブンイレブンの南にあった環濠。近くにコンビニがあって便利ですね(違う)。此方も一部の堀が残っています

+ 続きを読む

中川藤兵衛尉

南六条環濠 (2020/09/14 訪問)

天理市南六条町にあった環濠。南側に堀跡の川が残っています

+ 続きを読む

ぴーかる

豊岡城 (2020/08/29 訪問)

【豊岡城】
<駐車場他>未調査。神武山北側の麓に図書館駐車場があり、バイクをそこに駐輪しました。
<交通手段>バイク

<見所>曲輪
<感想>この城は15世紀中頃、此隅山城の出城として山名宗全が被官の垣屋氏に命じて築城・守らせた。1580年羽柴勢の但馬占拠に至り宮部継潤が入城し、城の改修を行った。 江戸時代に入り豊岡藩として杉原氏が城主となっていたが、三代で無子改易となり、一旦廃藩・廃城となる。1668年に京極高盛が入封し、再度豊岡藩が置かれるが、城主大名の格式ではなく、維持費もかかるため、麓に陣屋(豊岡陣屋)を建築した。

この山は比高がそんなになく、公園整備されているので、真夏の炎天下でも比較的苦なくすぐ登れます。曲輪以外のきわだった遺構は特に見つけられなかった(石垣遺構があるみたい)。山の中腹に古い貯水池跡が2箇所もあり、大正時代以降の豊岡市民に役だっていた山だったのであろう。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

出石家老屋敷 (2020/08/29 訪問)

出石家老屋敷は 仙石騒動の中心人物の一人である仙石左京の屋敷跡に建っています。上級家老の現存屋敷です。現存の長屋門もある。 屋敷は正面から見ると平屋建てに見えますが、内部には隠し階段があり十数畳の隠し2階があります。展示物は、仙石騒動の資料・大名行列諸道具・仙石家家紋の鬼瓦・出石城に関する資料があります。内部写真撮影OKです。有料なので展示物の添付写真は控えます。

出石城・有子山城登城済み、スタンプも押印済みの後に御城印が発売された為、今回はガソリン代をケチってバイクで来城した。家老屋敷も7年程前に入館したが、写真撮影もせず、内部も忘れていたので訪れた。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

街道おじさん

興国寺城登城 (2020/09/10 訪問)

北条早雲の居城として有名な興国寺城に登城した。
JR原駅前から出る巡回バスに乗って7分程度。東根古屋のバス停で降車。
土塁や空堀が見事に残っており戦国の城を楽しめた。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

茨城近隣攻城 (2020/09/13 訪問)

君原公民館駐車場(36.004685、140.259940)に駐車して攻城。
登城口(36.005991、140.260911)から入城。城址内は説明板と順路標識があり迷うことなく見学できますが、藪蚊が多く一脚棒で蜘蛛の巣を払いながらの進軍になりました。大きくはありませんが、お薦めの城址です。攻城時間は50分位でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

高天神城初登城 (2014/11/27 訪問)

 5、6年前に高天神城の近く袋井市浅羽支所に在る袋井市歴史文化館で「馬伏塚城と高天神城展」が有り企画展末に訪ね見学後、高天神城を初登城しました、袋井市歴史文化館の在る所は馬伏塚城の西、すごく近くに在ります。
 車は高天神城南の追手門近くの駐車場を利用10台位は可能。駐車場は搦手側に大きな駐車場が2,3ヶ所、大型車も可能。
 追手側に回ったのは搦手側の登城路が本丸と西の丸間の井戸曲輪までだらだらと長い登城路で登城に体力的不安を感じた為。
 ルートは追手側登城路、鳥居を潜り→追手門跡→到着櫓跡→三の丸と本丸分岐路→本丸→井戸曲輪、西の丸を見上げ、二の丸方向を確認し→本丸下→三の丸、来た道を下城、高天神城は広く今回はここまで、ガイドさんが居ないと全体の探訪は困難かと思います。
 本丸からの眺望は良いのですが今回は富士山見えず、この急峻な小笠丘陵に武田と徳川の攻防が有り武田滅亡前天正9年(1581年)まで遠江、駿河の攻防が続きました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

茨城近隣攻城 (2020/09/13 訪問)

江戸崎城本丸付近の空スペース(35.953739、140.318959)に駐車して、稲荷神社の写真を撮った後、瑞祥院入口のバス停付近の空スペース(35.956502、140.319140)に路駐して鹿島神社及び瑞祥院裏の五百羅漢の見学をしました。
余湖さんの鳥瞰図によりますと本丸付近の公民館から五百羅漢のある羅漢山までが城域と思われます。なお、瑞祥院にも参拝者と五百羅漢見学者用の駐車場がありますので、そちらに駐車することをお薦めします。攻城時間は40分位でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

西日本遠征 (2019/11/10 訪問)

江南歴史民俗郷土館駐車場(34.239008、134.021591)に駐車して攻城。
模擬天守と土塁が残っています。

+ 続きを読む

耕助

宮崎県の大御神社の横にある城址 (2020/09/13 訪問)

さざれ岩の大御神社を見に行ったらありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

宗春

美濃金山城 (2018/11/24 訪問)

写真を整理していたら、まだ投稿していないお城があったので、少し前の登城ですが、写真を投稿します。

秋の夕方(15時頃)で、影が多くてよくわからない写真かもしれません m(_ _)m

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

エグ1394

ぎふ可児大河ドラマ館 (2020/09/13 訪問)

ぎふ可児大河ドラマ館へ行ってきました。
斎藤道三の家紋入りマスクを購入しました。
帰りに御嵩宿わいわい館で
顔戸城址、御嵩城址、明智城、美濃金山城の
御城印を購入しました。
大河ドラマ館では、ドラマの主人公・光秀と、それを取り巻く戦国武将たちについての紹介や、年表や人物相関図を展示しています。またドラマに登場する衣装や、風景のジオラマ展示を行っており、ドラマの世界を体感することができます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

kazuyou

南北朝時代に激戦があった城 (2020/09/13 訪問)

道路の脇に、小さい森があり、僅かに土塁、空堀が残っています。しかし、周りは、宅地化されてほとんど遺構はありません💦残念ですがきれいに整備されています☝️県史跡になっています。

+ 続きを読む

カズサン

【遠江・新居関所】静岡県湖西市 大御門復元される (2015/03/26 訪問)

 静岡県湖西市新居町新居1227-5に在る新居関所(正式には今切関所)は東の箱根関所と東海道の要、入り鉄砲に出女と言われ非常に厳しい取り締まりが行われて居ました、関ヶ原合戦後家康の命で関所が置かれ約100年幕府直轄、後には愛知県豊橋、吉田藩が管理運営明治まで続く。
 東海道は舞阪宿から新居宿間は湖上船便、舞阪宿には渡船場の遺跡が有りそこより新居関所の渡船場に接岸取り締まりに会う状態でした、関所は江戸期に2度大地震津波の被害を受け3度目の建物(安政5年1858年)が国内唯一現存(面番所、書院、各役人控えの間等)し、昭和30年国特別史跡に指定され平成14年には発掘調査発見で渡船場、護岸整備がなされ、今回平成27年3月関所西口に発掘調査の上、大御門、高札場、枡形広場の腰巻石垣土塁、土塁柵が復元され久しぶりに新居関所を訪ねました。
 無料駐車場有り、資料館、関所の入場料は現在500円。

 東海道の裏街道姫街道には気賀関所(静岡県浜松市北区細江町気賀4577)も復元整備されてます。
 更に令和2年4月には女改之長屋が復元完成公開されてるようです。
 近所にはかば焼きのにおいぷんぷんのウナギ屋、浜名湖小魚の佃煮などの名物も有りお出かけになられたら如何でしょうか?

 時期的に桜の時期前早咲きの枝垂れ桜、ミツバツツジを近くの万葉の森公園に立寄り撮った写真を目休みに投稿します。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ921