坂本城は明智光秀が築城した水城です。この坂本城は信長の命で行った比叡山の焼き打ちの褒美としてもらった領地に建てた城です。坂本城は琵琶湖の上に建っていたそうです。坂本城は明智光秀の家臣である明智秀満によって焼かれてなくなってしまいました。実物の天守が見たかったー😭
では何故焼かれてしまったのかというと、山崎の戦いの後、坂本城が羽柴軍に包囲され、明智秀満と明智光秀の妻の煕子と一緒に坂本城で自殺するために焼かれたとされています。
近くには西教寺という光秀一族の墓があります。
ちなみに皆さんこの坂本城の名前から誰か想像がつきませんか?
実は坂本龍馬の名前はこの城が由来とされているんです。このことにより、明智光秀は坂本龍馬の先祖であるのではないかとも考えられています。
また、坂本城の近くに天海の墓があります。天海というのは明智光秀の生存説で有名な僧です。
その生存説についてですが、明智光秀は山崎の戦いの後、比叡山に逃げ込み、天海になって、徳川家康の政治に協力し、関ヶ原の戦いで豊臣家を一緒に滅ぼしたという説があります。
坂本城には明智光秀像があります。ぜひ行ってみてください!
+ 続きを読む