さぎやまじょう

鷺山城

岐阜県岐阜市

別名 : 鷺山城
旧国名 : 美濃

投稿する
石碑
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

とばつびしゃもん

斎藤道三隠居の城 (2024/01/01 訪問)

鷺山公民館の駐車場に車を駐車し、鷺山公園と看板のある入口から登城開始。
散策路を5分ほど登ると山頂へ。そこから南にある東屋からは岐阜城と金華山がよく見えます。斎藤道三の隠居城との伝承が残る城。隠居した道三もここから義龍を見上げて何を思ったか?案内板の解説によれば、城域は山上だけでなく東の山麓に巨大な方形の館があったとか。
遺構らしいものを確認できず30分ほど攻城して撤退。

+ 続きを読む

チェブ

土岐 頼芸さんの点と点。 (2024/01/03 訪問)

「岐阜城」の後に「鷺山城」に転戦しました。
1185年~1190年頃、常陸の佐竹氏が築いたのが「鷺山城」の始まりのようです。
ほー、常陸?
室町時代になると、土岐氏が美濃国守護になり「鷺山城」に頼芸さんが居城しました。
その後、斎藤 道三さんに頼芸さんが追放されます。
道三さん、「稲葉山城」を譲って「鷺山城」で隠居しました。

東京の端っこは、北条家の縁のお城が多いのですが、斎藤 道三さんのビッグネームにテンションが上がります。「鷺山城」は帰蝶さんが信長さんに輿入れしたお城です。ドラマや書籍のいろんなシーンが思い出されます。

以前、追放され逃げて来た、土岐 頼芸さんの「江戸崎城」に行きました。茨城県稲敷でした。
ほー、またもや常陸。

「鷺山城」、『鷺山公園』には駐車場がありません。駐車できるかな?と空き地には『駐車禁止』とあります。
公園は整備され、階段が上へと続いています。
と、ここで退陣。
相方の具合が悪くなり、ホテルへ。
「岐阜城」もヘロヘロだったので、100名城スタンプを押し退陣しました。
因みに頼芸さんは、まだ美濃国守護がお兄さんだった頃、「稲葉山城」から見下ろす事ができる「鷺山城」へ入れられたんだとか。
この私たちのトホホ具合を、頼芸さんはどのように見ているだろうと思った「鷺山城」入口攻めでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

西美濃未踏の城廻Ⅳ道三晩年の城 (2023/10/21 訪問)


 長年認知は有るものの登城して居なかった鷺山城、相羽城を終えてドライブ途中に黒野城の横を通り本丸土塁を横目に鷺山城北側に在る鷺山公民館駐車場へ到着。

 駐車場:鷺山公民館、道を挟んだ南側にアスファルト舗装で完備余裕あり。
 参考資料:古城盛衰記さん、余湖図コレクションさん、グーグルマップ、城びと投稿者。

 鷺山公民館駐車場から道筋西に20m程の裾に鷺山城案内板、標柱が有り急で狭い階段がある、此処が北側の登城口、古城盛衰記さん、城びとの投稿者数名の情報による。 しかし階段が急で前夜の雨も有り濡れて不安なので登城を諦めて、せめて鷺山城主館址でも探訪見学へと東側から南へ廻り北野神社へ。
 北野神社参拝、斎藤道三公慰霊之碑と鷺山城跡案内板、発掘出土した礎石と解説盤、史跡鷺山城主館址碑、「さざれ石」を確認し斎藤道三を偲ぶ、最後は悲惨ですが信長を認めていた事が唯一の救いでしょうか?
 鷺山公園へ左右に三段丸石垣曲輪が城跡の様子、中の道を登り上段に着くと南側の登城口が有りました、こちらからの登城路が登りやすく思えました、がまたハチに注意の看板、少し登って様子を見て撤退、何時かチャンスが有ったら登りたい。公園からは稲葉山城・岐阜城天守閣が良く見えます、この距離での睨み合い合戦、しっかりした情報の確認、認識が大切ですね。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

九兵衛

鷺山から見た岐阜城 (2023/10/07 訪問)

斎藤道三も、義龍が居る岐阜城を睨んでたのかなぁ、と妄想。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 山城
天守構造 不明
築城主 佐竹秀義
築城年 文治年間(1185〜1190)
主な改修者 斎藤義龍
主な城主 土岐氏、斎藤氏
廃城年 弘治2年(1556)
遺構 曲輪、土塁、横堀、竪堀
再建造物 石碑、説明板
住所 岐阜県岐阜市鷺山