園部城は1619年園部藩初代藩主小出吉親が築城を開始したのが始まりです。この時櫓を建てる許可が幕府から得られず幕末まで陣屋扱いとなっていました。幕末の京都警備のため明治政府によりようやく櫓の普請が認められましたが、完成まもなく廃藩置県により園部藩は廃止され園部城の建物、敷地は取り壊しもしくは払い下げになりました。
現在、園部城跡は園部高校・中学の敷地となっていて櫓門等が同校の校門として使用されています。
駐車場は国際交流会館前(天守閣風の建物なのでわかりやすいです)にあります。太鼓櫓は園部城跡から10キロ先にある八木町安楽寺に移築されています。 御城印は南丹市立文化博物館と園部文化観光協会で購入できます。
+ 続きを読む