ひらのじょう

平野城

兵庫県神戸市

別名 : 御影城、御影村城
旧国名 : 摂津

投稿する
①御影城趾石碑
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

昌官忠

公共交通のみで(東海&関西遠征)13日目:平野城 (2024/10/04 訪問)

阪急御影駅北口出てすぐ前に石碑があります。

赤松氏の家臣であった平野忠勝によって1346年(正平年間)に建てられました。
足利尊氏とその弟との争いで起きた観応の戦乱(1351年)に巻き込まれて敗れた後、郡家村(御影町郡家)に退いて農業に従事したそうです。
推定地は現在の阪急御影駅から神戸市立御影北小学校付近一帯のようです。

遺構はないようで、石碑の写真を撮って撤退しました。
攻城時間は5分くらいでした。次の攻城先=越水城を目指す為、阪急御影駅から電車で夙川駅(しゅくがわ)に向かいました。

+ 続きを読む

カズサン

石碑は御影城跡 (2023/11/27 訪問)

 船上城を終えて、明石城で長居し、明石駅から山陽電鉄、阪神電鉄から阪急電鉄に乗り換えて御影駅下車し平野城周辺を初登城。

 最寄駅:阪急電鉄御影駅
 参考資料:グーグルマップ、城びと投稿者の皆さん、ウィキペディア

 明石城で長居し御影駅に着いたのが3時半、北口の街灯は既に点灯、城びと投稿者の皆さんの内容によって、北口ロータリー西側の小公園の石碑を確認、同公園には御影の松の案内板と松が植栽されてる。
 グーグルマップによると平野城史跡マークは御影北小学校校舎内北側に付いており、御影駅北口から西へ300m程進むと御影北小学校の校門へ、南側、北側は現在の石垣ですが城塁の様、高く聳えています、行内には入れませんので校門坂周辺を見て、東の深田池の探訪へ、御影駅北口から北へ100m程、深田池公園と成っており、平野城の東の守りの堀、池、沼地に成っていたそうです。
 六甲山から南に降りる丘陵に城を築いた、西の花隈城と似ている構造の様です、ウィキペディアによると、1346年赤松氏の家臣平野忠勝によって建てられた。とあります。

 この後は宝塚の小浜城を計画していたのですが、夏なら行けたでしょうが街灯が灯る頃にて今回の阪神沿線未踏の城廻り4城で終了としました。明石城で時間を掛け過ぎました。

 この後の投稿は明石城を数編で投稿します。
  

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

御影駅北口のロータリーに石碑あり (2023/08/12 訪問)

平野城は現在の阪急御影駅から神戸市立御影北小学校付近一帯
が推定値とされ御影駅北口のロータリーに石碑があります。
小学校は周囲に対して高低差があり城址の雰囲気を残します。
城の東はかつては湿地帯でしたが開発が進み今では深田池のみが
残ります。1346年 赤松氏の家臣であった平野忠勝によって
築城されたとされています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

平野城 (2022/09/11 訪問)

【平野城】
<駐車場他>カーホームズ阪急御影駅前(コインP)
<交通手段>車

<感想>日帰り西摂津東播磨ちょこ城巡りの旅ラストの10城目。平野城は南北朝時代の1346年、赤松円心の家臣平野忠勝によって築城されました。観応の擾乱という足利尊氏と弟の直義の戦乱で平野城は敗れ平野忠勝は帰農し城もなくなってしまったようです。
 城跡は御影北小学校を中心に東にある深田池を東の堀にあてていたようです。遺構は特に残っておらず阪急御影駅前に御影石の説明板の城跡碑があります。駅前のローターリーから北側は急な坂になっていて比較的東西に真っすぐ伸びているので切岸に見えなくもない。小学校の方へは行かず、駅前と深田池を散策し終了した。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 平野忠勝
築城年 正平元年〔南朝〕/貞和2年〔北朝〕(1346)
主な城主 平野氏
遺構 消滅
再建造物 石碑(場所:御影駅北口)
住所 兵庫県神戸市東灘区御影山手1-12-1
問い合わせ先 神戸市東灘区役所まちづくり課
問い合わせ先電話番号 078-841-4131