こしみずじょう

越水城

兵庫県西宮市

別名 : 小清水城
旧国名 : 摂津

投稿する
①越水城趾碑
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

昌官忠

公共交通のみで(東海&関西遠征)13日目:越水城 (2024/10/04 訪問)

夙川駅(しゅくがわ)から徒歩15分くらいで、西宮市立大社小学校説明板前(34.745604、135.336864)に着きました。

越水城は6度にわたる「越水城の戦い」の舞台となった城です。もともとは瓦林城主・瓦林正頼が新たな居城として築いた城でしたが、三好氏に奪われると、阿波と畿内とを結ぶ重要な拠点であったことから三好長慶の居城となります。
長慶が芥川山城に居城を移すと、松永久秀が城主となりました。長慶の死後に三好長逸らいわゆる「三好三人衆」と松永久秀が対立すると、三好氏の重臣である篠原長房の攻撃を受け落城し、長房の居城となりました。
その後、織田信長が摂津へ進攻すると長房は城を放棄して撤退し、間もなく廃城になったようです。

西宮市立大社小学校の角地に城趾碑と説明板が建てられています。
攻城時間は5分くらいでした。次の攻城先=瓦林城を目指す為、夙川駅から電車で西宮北口駅に向かいました。

+ 続きを読む

イオ

畿内と阿波国を結ぶ要衝 (2024/03/30 訪問)

戦国前期に、夙川東岸の六甲山地からのびる台地の突端に瓦林正頼が築いて瓦林城から居城を移しました。西国街道をおさえて畿内と阿波国を結ぶ要衝の地であることから、それ以降、三好氏と瓦林衆との間で激しい争奪戦の舞台となりましたが、戦国中期には三好長慶が入って居城とし、長慶が芥川山城に移った後は松永久秀が置かれました。三好長慶の死後、松永久秀と三好三人衆が対立すると篠原長房に攻め落とされて長房の居城となりましたが、織田信長の摂津攻めにより長房が阿波国に撤退すると廃城となりました。

阪急・西宮北口駅から阪急レンタサイクルS-styleで登城。宅地化によって遺構は消滅しており、大社小学校の南東隅に城趾石碑と説明板が立てられているほか、小学校の北東約150mの西宮市指定保護樹木のクロマツの脇にも城址石碑がある…はずですが、見付けられませんでした。このクロマツ付近が台地の東端にあたり、北に約100mの城山南公園付近は台地の突端であることがよくわかります。越水の名は「小清水」が転じたもので、台地の東麓には越水城の水の手だったと思われる越水井戸が2箇所遺っていて、今なお豊かに水をたたえ、阪神淡路大震災では被災された方の貴重な水源ともなりました。また、城域の東辺から南辺にはかつて外堀がめぐらされていましたが、現在では南東隅部に「城ヶ堀」の地名が残るのみです。

城跡の北西部にあるニテコ池は堀跡とも云われますが、現状は越水浄水場の貯水池として築造されたものです。ちょうどその越水浄水場でさくらの通り抜けが開催されていたので行ってみると、今年は開花が遅れたためソメイヨシノはまだまだでしたが、越水の名を冠したコシミズハヤザキやエドヒガンは満開になっていました。その後、浄水場下の西宮震災記念碑公園で慰霊塔と小説火垂るの墓誕生の地記念碑に手を合わせ、夙川沿いに下って(夙川公園の桜もまだまだでした)、西宮北口駅に戻りました。

越水城から浄水場、夙川公園とめぐって所要2時間弱、阪急レンタサイクルS-styleなら2時間で何と110円です。これからも阪急沿線の城めぐりには便利に活用できそうです。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

三好長慶の最初の拠点。東播磨の出世城。 (2022/12/29 訪問)

越水城は大社小学校を中心とした高台一帯に築かれていたという。
wikiによると南は西田公園、北東の住宅地まで城域に含まれ、おそらく住宅地から小学校のエリアに
天守台も築かれていたのだろうと推測できる。
最初の天下人、三好長慶が最初に本拠にしていた城でまさに
東播磨の出世城といえる。
そんな由緒正しい城なのだが周囲に駐車場が無い。
小学校の周りをぐるぐる2周ほどしているのだが、これではまるで不審者ではないか…。
年末で人もそれほどいないので、止めれそうな場所に車をとめ、さっと写真を撮らせていただく。
やはり自分の足で城址を歩かないと城に行った気がしないのだ。
変なプライドに動かされながら、ささっとその場をあとにした。
アディオス西宮の出世城。ご利益がありますように。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

大社小学校 (2022/04/23 訪問)

阪急神戸線「夙川駅」より徒歩にて登城しました。西宮市立大社小学校の近くに石碑と案内板があります。遺構はないと思われます。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平山城
天守構造 不明
築城主 瓦林正頼
築城年 永正13年(1516)
主な城主 瓦林正頼、三好長慶、篠原長房
遺構 消滅
再建造物 石碑、説明板
住所 兵庫県西宮市満池谷町、清水町、桜谷町他