鋸崎台場とともに国史跡の台場だが鋸崎台場は原発敷地内にあって近寄れない。キャンプ場内にある松ヶ瀬台場はタイプの異なる1号・2号台場いずれも見学可能だが楽しそうなキャンプ客を掻き分ける勇気が求められる(笑)
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/06/07 12:52
2024/05/31 07:08
若狭の城めぐり④ (2024/05/11 訪問)
新保山城からの転戦です。有料の赤礁崎オートキャンプ場の中にありますが、見学者用の無料駐車場が遠く離れた南方にありますので、遊歩道をたどってアクセスすれば問題なく見学することができます。大砲も設置されていてきれいな公園として整備されていますが、見ごたえのある土塁や1号台場の排水溝など、さすが国史跡に指定されるだけのことはあると感じさせられる台場でした。同じく国史跡に指定されている鋸崎台場は大飯原発の奥に所在しますのでアクセス不可能です。国史跡に指定されていますので、城びとの登録物件になっているのは当然かもしれませんが、福井県の登録物件コンプリートが不可能というのはかなり残念なことです。
ぴーかるさん 返信ありがとうございました。実は先週、鵞足炎を患ってしまい、階段上りの際に右膝に痛みが走ります。幸い今は山城オフシーズンなのですが、秋までに治るかどうか。原因はオーバーワークとのことなので日ごろの酷使を反省しています。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2023/10/14 11:17
2022/09/23 20:41
若狭のお台場 (2022/09/06 訪問)
ここ数年、とある夏のレジャーにはまっているワタクシ。この日は台風が接近しているのに福井県に出向きそらみたことかのノックアウト😢
帰りに行けそうな城跡を探していたらありました若狭のお台場‼️
ここは幕末に小浜藩が設置した台場で、関電敷地で入れない(城びとから外せば?(¬_¬))鋸崎台場とともに外国船の侵入を阻むよう湾の入り口に突き出た半島の先に配してある。
少し高い位置にある1号台場と、キャノン砲レプリカや弾薬庫のようなものがある2号台場がある。
幕末の緊張はこんな所にも見てとれると思いを馳せている隣で家族連れのほのぼのキャンプが共存する不思議空間だ。
+ 続きを読む
♥ いいね
18人が「いいね」しています。
分類・構造 | 台場 |
---|---|
天守構造 | なし |
築城主 | 酒井氏 |
築城年 | 安政元年(1854) |
主な城主 | 酒井氏 |
遺構 | 土塁 |
指定文化財 | 国史跡(小浜藩台場跡) |
再建造物 | 砲台 |
住所 | 福井県大飯郡おおい町大島 |
問い合わせ先 | おおい町商工観光振興課 |
問い合わせ先電話番号 | 0770-77-4056 |