姉川城からの転戦です。城址は直鳥環濠集落クリーク公園です。
直鳥クリーク公園駐車場(33.273658、130.370624)に駐車しました。
築城年代は定かではないようですが、永正年間(1504年〜1521年)頃に犬塚家久によって築かれたと云われています。犬塚家久は蒲池氏の庶流崎村城主犬塚家貞の四男です。
犬塚氏は筑後国三潴郡犬塚郷発祥で、犬塚城を居城としていましたが、明応年間(1492年〜1501年)頃に肥前国神埼郡に移ったようです。
1560年(永禄3年)犬塚家清は嫡男尚家とともに大友氏に従って筑紫氏を攻めますが敗れ、宝満岳で戦死し、家督は鎮家(盛家)が継ぎました。
1570年(元亀元年)大友氏に属して今山の戦いで龍造寺氏と戦いますが敗れ、その後、龍造寺氏の攻撃を受け、犬塚鎮家は筑後に敗走し直鳥城は廃城となりました。
直鳥城はクリークを利用した平城で現在直鳥クリーク公園として整備されています。
平日の昼間からクリークで釣りをする人が、結構いらっしゃいました。
攻城時間は20分くらいでした。次の攻城先=蓮池城に向かいます。
+ 続きを読む