江戸時代からの建物は、門があります。譜代大名のお城です。池にかかる橋が、印象的でした。城内には、花がキレイに咲いていました。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2023/06/03 22:50
2023/03/05 09:59
2022/09/19 03:01
2022/06/25 22:07
城址公園は城跡の一部 (2022/06/12 訪問)
東武アーバンパークラインの岩槻駅から徒歩で10分。
この日は車だったので城址公園の駐車場を利用。
まずは野球場に沿った堀を歩いてみました。
引き返し公園に。
入口の辺りに裏門と黒門が移築されています。
公園内には空堀が遊歩道として整備されています。
鍛冶曲輪の部分には白鶴城の石碑があります。
古河公方に対抗するために扇谷上杉氏が太田氏に築かせた城。
後には北条氏のものとなり、障子堀の跡も残っています。
公園になっているのは先述の鍛冶曲輪と新曲輪の辺り。
本丸館跡二の丸は市街地となっていて地名が残るのみです。
ちょうど八橋から見る菖蒲池の花ショウブが綺麗に咲いていました。
+ 続きを読む
♥ いいね
20人が「いいね」しています。
分類・構造 | 平城 |
---|---|
天守構造 | 不明 |
築城主 | 成田正等 |
築城年 | 文明10年(1478) |
主な改修者 | 北条氏 |
主な城主 | 成田氏、太田氏、後北条氏、大岡氏 |
廃城年 | 明治4年(1871) |
遺構 | 門、曲輪、土塁、横堀(空堀) |
再建造物 | 石碑、説明板 |
住所 | 埼玉県さいたま市岩槻区太田3-4他 |
問い合わせ先 | さいたま市教育委員会事務局生涯学習部文化財保護課 |
問い合わせ先電話番号 | 048-829-1723 |