【窪之庄城】
<駐車場他>八坂神社(牛頭天王社)前の道路脇に2台程可能
<交通手段>JR帯解駅から徒歩
<見所>空堀
<感想>日帰り列車で奈良盆地1周ちょこ城巡りの旅2城目。窪之庄城の築城年は定かではないが室町時代かと思われる。築城者は窪城氏で興福寺衆徒であり古市氏に属していましたが筒井氏に攻められ落城しその後は筒井氏に属した。1568年に松永久秀に攻められ落城するが後に再び筒井氏の城となります。
八坂神社(牛頭天王社)を含む丘陵地の林一帯に遺構が残されており、八坂神社も曲輪の一部だったように感じます。神社最上段の本殿背後に空堀があり見応えあります。西側は大竪堀が南北に走り西に折れてあります。背後の北側が曲輪群があるようなのですが、一番入り込めない竹藪なので奥に行くのは断念しました。
<満足度>◆◆◇
+ 続きを読む