みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

アヤコ

城さんぽ (2020/03/25 訪問)

桜の季節に。

+ 続きを読む

アヤコ

城さんぽ (2020/09/15 訪問)

四国水族館オープンとともに。

+ 続きを読む

アヤコ

城さんぽ (2021/01/27 訪問)

麒麟がくる、特設イベントの終わりがけに。

+ 続きを読む

アヤコ

お城さんぽ (2020/10/21 訪問)

るろうに剣心ロケ地めぐり。

+ 続きを読む

アヤコ

城さんぽ (2019/06/18 訪問)

国宝のなかでいちばん私の好きなお城。

+ 続きを読む

アヤコ

城さんぽ (2019/11/19 訪問)

お城にひとめぼれ
なんとも言えずかわいいお城。

+ 続きを読む

アヤコ

城さんぽ (2021/03/07 訪問)

重森三玲の八陣の庭が見たくて訪問。

+ 続きを読む

アヤコ

おさんぽ (2021/03/17 訪問)

天気がいいのでふらっと散歩

+ 続きを読む

todo94

今年初攻城の城ベスト1 (2021/03/13 訪問)

大河ドラマ「いだてん」のロケ地めぐり目的の熊本行きでしたが、真っ先に向かったのが竹迫城。「たかば」も難読地名ですね。壮大な横堀がゴルフ場のターフのようにきれいに整備されていました。城郭の公園整備としてはトップクラスの素晴らしさかと思います。郭の表示があればさらに良かったのですが。本丸の城址碑は合志城になっていました。今年、初めて訪れた城の中では文句なしのベスト1です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

佐倉周辺攻城:寺崎城➡城びと未登録(千葉県佐倉市) (2018/09/01 訪問)

密蔵院駐車場(35.707214、140.211687)に駐車して攻城しました。

寺崎城の詳細は不明ですが、千葉氏の内紛で自刃した16代・千葉胤直の嫡子、千葉胤将がこの地に逃れて築いたと伝わる城です。
胤将の子である千葉則胤のとき、胤直の弟である馬加康胤は千葉氏宗家を乗っ取るためにこの城を攻撃し、則胤は武蔵国に逃れました。
以降、康胤は千葉氏宗家を名乗り、本佐倉城を築いて居城にすると、胤持を城主にしましたが、胤持も本佐倉城に移ると廃城となりました。
現在城址は密蔵院の境内となっていますが、遺構は確認できません。

「密蔵院薬師堂 寺崎城入口」の看板が有り、迷わず来れました。
ひときわ高くなった部分に説明石碑が有りました。
攻城時間は15分くらいでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

佐倉周辺攻城:佐倉城 (2018/09/01 訪問)

入会後の2020/07/29に投稿していますが内容がないので、再度投稿します。
佐倉城は3回攻城しています。
①2017/06/10    100名城スタンプ押印目的で妻と二人で攻城
②2018/04/02    濠沿中心に一人で攻城
③2018/09/01  姥ヶ池方面から一人で攻城。

1回目は歴史民俗博物館第1駐車場(35.722856、140.220043)に駐車して攻城しました。
2回目は佐倉城址公園御三階駐車場(35.720335、140.220080)に駐車して攻城しました。
3回目は歴史民俗博物館第1駐車場(35.722856、140.220043)に駐車して攻城しました。

戦国時代、本佐倉城主千葉親胤が大叔父にあたる鹿島幹胤に命じて築城を開始したが、親胤が暗殺されたために工事は中断。
千葉邦胤の代にも工事が試みられたが邦胤の暗殺によって頓挫、いつしか築城予定地には鹿島親幹にちなんで「鹿島台」と呼ばれるようになったとされます。
1610年(慶長15年)徳川家康の命を受けた土井利勝によって築城が再開され佐倉城が完成しますが、1813年(文化10年) 盗賊の失火により三重櫓(御三階櫓)が焼失。
江戸時代には江戸を守る要衝の地として、代々譜代大名が封ぜられています。
老中・大老といった幕府の要職につくと佐倉に移されるという傾向があり、城主の交代が頻繁に行われ、9家20代の佐倉城主が誕生していますが、そのうち9人が老中となっています。
城郭は石垣を一切使わずに築かれており、印旛沼を外堀の一部にしています。また天守は建てられず、三重櫓(御三階櫓)を天守の代用としていました。
現在は佐倉城址公園として整備されており、国立歴史民俗博物館が建てられています。

大手門跡、三の門跡、三逕亭、台所門跡、天守閣跡、本丸跡、礎石、椎木門跡、馬出空堀、出丸跡、薬医門、姥ヶ池等 3回の攻城で一通り散策しました。
巨大な馬出空堀等の空堀が見事です。写真は3回の攻城での抜粋版を投稿します。
攻城時間は3回の合計で4時間~5時間くらいだと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

本門寺には大名家墓所がいくつか。 (2021/02/07 訪問)

総門から加藤清正寄進と言われる石段を上って池上本門寺へ。お万の方ら紀伊徳川家の墓所に寄ってから池上氏居館跡の本行寺に行きました。
池上梅園の梅が咲き始めていました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

楠葉台場 (2021/02/20 訪問)

【楠葉台場】
<駐車場他>駐車場はなし。近くに駐車スペースもないので、200m程北にあるショッピングセンターに買い物して駐車。
<交通手段>バイク

<感想>バイクでちょこ城巡りのツーリング第3弾、大阪府内限定5城目。先達の方達の時と比べて現在は公園整備されており見易くなっています。説明板も充実しているので台場跡の歴史は添付写真をご覧下さい。台場跡周辺が新興住宅が建っており、そこの子供達の遊び場になっていて素晴らしい有効活用と史跡との融合です。

<満足度>◆◆◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

だん

別府城 (2021/03/06 訪問)

東西南北100m程の城。
土塁と堀に囲まれている。
THE中世の城と言った感じだ。

+ 続きを読む

前ちゃん

雨が降る前に (2021/03/16 訪問)

岐阜で泊まり、翌朝雨が降る前に可児市へ

鬼美濃のふるさとです

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

前ちゃん

ロープウェー休みのため登山 (2021/03/15 訪問)

いつでも行ける城ということで、岐阜城に来たが、ロープウェーが休み!!城自体は開いてるのでスタンプを押すために登山。瞑想(迷走?)の小径で上り、百曲がりで下る

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

柏近辺日帰り攻城⑥:根戸城(ラスト)➡城びと未登録(千葉県我孫子市) (2018/09/02 訪問)

松ヶ崎城から転戦。車で5分くらいで着きました。
根戸城址通り沿いの空スペース(35.872975、139.995099)に駐車して攻城しました。
登城口はいくつかあるようですが、自分は南側の登城口(35.871681、139.993644)から登城しました。

築城年、築城者、居城者とも諸説あります。
①根戸城は相馬胤光が築城して根戸氏を名乗ったという説
②太田道灌が築城したという説
③平将門の居城であったという説
戦国時代には北条氏尭が布川城の豊島氏と戦った際に使用されたという伝承も残されています。
我孫子市に残された唯一の城址で、土塁や空堀など築城当時の全体像が把握できる遺構が残っています。

登城路は、倒れた竹が多くて苦労。ボーイスカウトの看板より奥に遺構が見えましたが、関係者以外立ち入り禁止のようなので注意が必要です。
攻城時間は35分くらいでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

柏近辺日帰り攻城⑤:松ヶ崎城 (2018/09/02 訪問)

増尾城から転戦。車で20分くらいで着きました
セブンイレブン柏松ヶ崎東店駐車場(35.878421、139.983100)に駐車して攻城しました。
登城口は、(35.877981、139.982887)の民家間の小道を進めばあります。道路から見えます。
あとから気づきましたが(35.879777、139.981920)付近から入れば駐車場がありました。

松ヶ崎城は戦国時代のはじめ、太田道灌や北条早雲(伊勢宗瑞)が活躍した15世紀終わりから16世紀初めに使われたらしいです。
亨徳の大乱、境根原合戦など太田道灌による下総千葉氏攻めでこの辺りも緊迫したようです。
柏市高田に拠った匝瑳氏が築いたという説が有力のようですが、城のできた時期とともに残念ながら明確ではないようです。
手賀沼の水路を押える要衝であったことから重視され、戦国時代には小金城主の高城氏の支配下に組み入れられたものと推定されています。
現在城址には土塁や空堀などの遺構のほか、方形に区画された主郭を中心に、広い腰郭が周囲を取り囲む縄張りで、腰郭東端には古墳を利用したと思われる物見台が確認できます。

曲輪の土塁と空堀、虎口がよくわかるように、木が伐採されていました。小ぶりの遺構ですがしっかり整備されていて十分楽しめると思います。
攻城時間は25分くらいでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

【上野七日市陣屋】群馬県富岡市 前田利家五男利孝立藩の陣屋 (2014/10/03 訪問)

 小幡陣屋を終えて今回目的の一つ世界遺産登録直後の富岡製糸場を見学しここは富岡陣屋の跡地でも在る、鏑川の崖を南にした陣屋構え、冨岡製糸場内部見学と陣屋の跡も観察。
 昼は富岡市内の通りで観光客の流れの中、人の出も多く結構店も混んでおり何とか食事をして観光駐車場に戻る、小幡陣屋の近くの城跡を城郭放浪記さん情報より調べ七日市陣屋を選び出し初登城する。
 七日市陣屋(群馬県富岡市七日市)は富岡製糸場より西1、2km程の国道254号線沿い富岡高校が在り高校が陣屋跡、車は高校校門の扇状の三角コーナーに路駐。校内に駐車場が在るが城廻り客の駐車可能かは?
 遺構は校内に御殿、庭園、中門北東角に土塁と一部周辺に石垣が残ってる、前田利家の五男利孝が大坂の陣の功績で1万石の大名とし北に高田川、南に鏑川に挟まれた七日市陣屋を構えて明治まで継承。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

お散歩するなら。 (2021/02/07 訪問)

 「教科書で見たわ。懐かしい…」と遠い記憶を辿りたくなること間違いなしの大森貝塚が近く(徒歩15分くらい)です。
 大森貝塚遺跡公園にはモース博士の胸像、貝層の剥離標本などがあります。
 区立品川歴史館もおすすめです。

 新井宿城は熊野神社の石段を下りたところが善慶寺でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ785