はらだじょう

原田城

大阪府豊中市

別名 : 原田城北城
旧国名 : 摂津

投稿する
①原田城跡説明板と標柱
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

昌官忠

公共交通のみで(東海&関西遠征)14日目:原田城 (2024/10/05 訪問)

曽根駅から徒歩5分ちょっとで、原田しろあと館入口(34.772991、135.463292)に着きました。

築城年代は定かではないようです。 1547年(天文16年)には細川晴元の軍勢30,000騎が攻め寄せて落城しました。
1578年(天正6年)有岡城主荒木村重が織田信長に叛くと、有岡城攻めの付城として織田信長の家臣が在城したそうです。

遺構は残っていないようで、旧羽室家住宅付近で案内板と標柱を確認しました。
原田しろあと館の開館は土日の12時~16時です。(本日は土曜日ですが、時刻は朝の7時45分です)
攻城時間は5分くらいでした。次の攻城先=今西家土居屋敷を目指す為、曽根駅から電車で服部天神駅に向かいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

you

原田しろあと館スタッフの皆様 ありがとうございました (2024/07/20 訪問)

城跡と旧羽室家住宅(原田しろあと館)を訪問しました。

【原田城跡】
天正6年(1578)、謀反を起こし伊丹城(有岡城)に移った家臣の荒木村重を討つために、織田信長が改修した付城。
原田城は北城と南城から構成されており、天文16年(1547)の内紛で北城が落城して以降は南城が原田氏の拠点とされていたそうです。
南城は開拓が進んでおり遺構は消滅していますが、有岡城の戦いの際に利用された土塁は北城(館内)に現存しています。
当時この土塁からは西方面に有岡城を望むことができたそうです。また、信長軍が付城として利用した池田城、刀根山城などがこの原田城とともに有岡城の東側を囲っています。

荒木村重はこの戦乱で家族を捨てて尼崎城→毛利方へ移り、のちの本能寺の変によって信長の手を搔い潜ったという話をしろあと館のスタッフからお聞きしました。なかなかしぶといですね、、、


【旧羽室家住宅】
時間があったので、ついでですが国登録有形文化財に指定されている旧羽室家住宅の見学も行ってきました。
見学の際は館内の方が丁寧に説明してくださいました。
2階は立入禁止になっていましたが、1階は当時の家主さんの趣味・嗜好がほぼそのままの状態で残っており、和洋折衷の古式ゆかしい雰囲気がなんとも魅力的でした。
ついでのつもりで来たはずでしたが、見学後は応接室でスタッフの方々とお城トーク等で盛り上がりました。
長々と付き合っていただき本当にありがとうございました。
この投稿が届いていることを願うばかりです。


原田しろあと館は土日のみ開館しており、月によって色々なイベントが催されています。
また、季節の移り変わりを感じられる花が植えられおり、館内を四季が彩ります。
時間ができれば秋頃もう一度お伺いして、紅葉を観に行きたいと思っています。

+ 続きを読む

赤い城

原田しろあと館 (2024/06/21 訪問)

阪急曽根駅から西に徒歩7分くらい。
周囲は住宅地となっています。

原田しろあと館が城趾で説明板も立っています。
皆さんのレポートにあるように平日は閉館、やむなく外周を回るのみの登城となりました。
(とは言っても1周はできません。)
土塁が残りますが外から見上げるのみ。
少し西に行くと原田井の洗い場がありました。
かつては水路が巡っていたようです。

原田城は北城と南城で構成されますがしろあと館がある所は北城。
南城の跡にも向かいましたが更地となっていて遺構は残りません。

このしろあと館ですが開館日の土日にはイベントも催され、地元の皆さんの憩いの場になっているようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

イオ

北城と南城 (2024/03/31 訪問)

鎌倉後期に原田氏が豊中台地の南西端に築いて居城とした城で、丘陵上の北城と集落内の南城からなります。戦国後期には細川晴元軍に攻められて北城が落城し、以降は南城が原田氏の拠点となったようです。荒木村重の謀反により織田信長が有岡城を攻めた際には、中川清秀と古田織部が廃城となっていた北城を大改修して陣を置いたとされますが、その後は北城、南城ともに廃城となりました。

阪急宝塚線・曽根駅から登城(北城まで徒歩約7分)。北城は巨大な堀で囲まれていたことが発掘調査により確認されていますが、現在では堀は失われ東半分は宅地化されて、西半分が原田しろあと館として土日の12:00~16:00(入館は15:30まで)に無料公開されています。原田しろあと館南側の道路沿いには原田城跡の標柱と説明板が立てられ、西麓に回り込むと台地の突端に位置することがよくわかります。周辺を見て回った後は原田しろあと館へ。入口を抜けると北城跡には和洋折衷の旧羽室家住宅が建ち、庭園が広がっています。庭園西辺の築山が北城の土塁で、かつては北城の四方にめぐらされていたようです。土塁の前には説明板があり、スタッフに申し出れば土塁に上っての見学もできます(私も案内していただきました)。国登録有形文化財の旧羽室家住宅は昭和初期の住宅であり原田城とは無関係ですが、住宅内の一室には原田城のパネルやジオラマが展示されており、原田城のリーフレットもいただけます。ミニコンサートや落語会、市民講座や紙芝居、囲碁・将棋なども開催され、市民交流の場となっているようです。

南城の遺構は宅地化により消滅していますが、発掘調査により二重の堀が確認されています。原田会館のあたりが堀跡のようですが……現地に行ってみても痕跡は感じられませんでした。

街中の城跡であり、遺構は原田しろあと館内で土塁が見られるくらいですが、スタッフさんは土塁だけでなく旧羽室家住宅内も熱心に丁寧に案内してくれますので、どうせなら開館日時にあわせて訪れてみて下さい。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 原田氏?
築城年 鎌倉時代
主な改修者 織田氏
主な城主 原田氏、三好氏、中川氏
廃城年 慶長年間(1596〜1615)
遺構 土塁、横堀跡
指定文化財 市史跡
再建造物 碑、説明板
住所 大阪府豊中市曽根西町4
問い合わせ先 豊中市教育委員会生涯学習推進室地域教育振興課文化財保護係
問い合わせ先電話番号 06-6858-2581