城びとの地図だと世田谷文学館のあたりになるのですが、城郭大系には烏山神社(旧白山社)の並びにあり、烏山団地やウテナ工場のある高台一帯に築かれていたと記されています。どちらも比定地のようで、皆さん両方に行かれているので私もそうしました。
天文6年、扇谷上杉家の深大寺城に対する備えとして、小田原北条氏によって泉沢寺跡に砦が築かれ、家臣の高橋民部少輔氏高が守将として入ったとされています。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2024/12/06 00:43
2024/11/25 23:51
「日本100名城かるた」発売おめでとうございます❢ (2024/11/01 訪問)
紆余曲折しましたが,発売までたどり着き,大変におめでとうございます❢
パシフィコ横浜で購入しようと思いますが,すぐに在庫が切れるようなトラブルがないことを願います。例えば,初日の昼過ぎにはすでに“SOLD OUT”となってしまっているとか…。城びとスタッフのみなさん,最後まで詰めが甘くならないように準備願います。年に一度のお祭りですので…。
烏山城ですが,豪徳寺駅にほぼ隣接の山下駅から東急世田谷線に乗り,下高井戸駅から京王線に乗り換えて千歳烏山駅下車。キャリーバッグを転がしながら向かいました。世田谷文学館に隣接の芦花翠風邸の門構えに風情を感じたのでパシャリ📷
+ 続きを読む
♥ いいね
19人が「いいね」しています。
2024/11/02 13:46
2022/12/04 05:28
分類・構造 | 丘城 |
---|---|
築城主 | 高橋氏 |
築城年 | 天文年間(1532〜1555)頃 |
主な城主 | 高橋氏(北条氏家臣) |
遺構 | 消滅 |
再建造物 | なし |
住所 | 東京都世田谷区南烏山1、2(推定地) |