古河駅から徒歩で15分くらいで古河歴史博物館に着きます。
この辺りが諏訪曲輪で土塁が残っています。
堀跡も整備されていました。
途中にある福法寺には移築された乾門がありますが形は改変されているそうです。
歴史博物館から近くを歩くとまずは獅子ヶ崎の土塁。
説明板も設置されています。
北に行くと大手門の跡地、さらには頼政神社。
土塁の上に建っています。
本丸や二の丸などの中心部波渡良瀬川の河川敷となり遺構は残っていません。
かつては三重の天守が建っていました。
街中を歩いて遺構ハントが楽しめる城。
古河公方の居城で江戸時代には土井利勝が治めた地です。
+ 続きを読む