曲輪だったり土塁跡が残る古河城
歴史博物館の近くに長屋門だったり曲輪跡だったりがある。
古河公方様が在所していたということでもっと大きなお屋敷や遺構が残っているのかなと思ったが少しがっかりした。
古河歴史博物館の収蔵物はたくさんあり面白いし、藩主の土井利位様が雪の結晶を研究していたということも初めて知れてよかった。
この土井様は雪の結晶を研究していただけではなく「大塩平八郎の乱」の鎮圧に立ち会ったり老中首座になったりとかなり有能大名様。
歴史博物館からちょっと歩いて渡良瀬川の土手までいくと記念碑か案内板がある。
現在、グーグルマップで検索すると古河城跡はただの原っぱだがそのうち天守でも建ったら面白いなと思った。
バルーンで天守を作ったりしていたので意外と古河市もノリノリかな。
+ 続きを読む