こさわじょう

小沢城

神奈川県愛甲郡


旧国名 : 相模

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

チェブ

あけまして おめでとうございます。  (2024/12/29 訪問)

昨年は大変、お世話になりました。
今年ももちろん、皆さんの後方からニョロニョロついて行きますので、よろしくお願いいたします。

今年は、再訪が多くなりそうですです。
お城の新たな1面と、自身の成長を確認する巳年になったらいいなっとワクワクしております。

さて早速、再訪しました「小沢城」。
前回は勢い良くのぼれた坂が怖くて進めません。
ちなみに車で。
、、、退陣です。

新たな1面も成長もマイペースでいってみようと誓った「小沢城」攻めでした。

新しい年が、おだやかで笑顔の絶えない1年となりますよう 心よりお祈りいたします

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

小沢城 to 小沢城 (2024/04/28 訪問)

「小沢城 to 小沢城」神奈川県内でこんなアソビができます。しりとりリレーと呼ばないでネ。
愛川町の小沢城は「かなちゅう」頼み。橋本駅南口から出発。時間帯とルートにより効率的なバス停をチョイスした方がいいです。最寄りは,小沢バス停。ですが,乗り換えを要します…。なので私は,相模川対岸の,高田橋入口バス停から徒歩で攻城しました。全然気にならない距離です。渡船場跡は見落としがちだと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

むらひろ

小沢城 (2023/06/17 訪問)

案内板をみつけたところの先が曲輪っぽかったがロープが張られていたため、入るのはやめて周りを探索。

相模川側にはかなり急な斜面があり、きっと天然の要害だったのだろうとか、細い切り通しの道は当時も城へ上がる道だったのだろうか等色々と想像を掻き立てる面白い城でした

城とは関係ないですが、自然が豊かでいろんな鳥の鳴き声が聞こえて心地よかったです。

+ 続きを読む

金子掃部助 (2023/05/27 訪問)

小沢バス停より徒歩10分くらいで相模原大磯線道路の脇にある案内板へ行くことができました。案内板はもうひとつあり、坂をさらに5分くらい登ったところにあります。遺構はよくわかりません。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 金子掃部助
築城年 室町時代前期
主な城主 金子掃部助
遺構 曲輪、横堀(空堀)
再建造物 説明板
住所 神奈川県愛甲郡愛川町角田