飯山城から国道117号で長野方面に行き、国道18号に入り、県道368号を南下すると長沼公民館・長沼体育館があり、駐車場があり、駐車できます。
駐車場の向かい側に守田神社があり、解説板が設置してあり、守田神社の南側が長沼城址となります。
往時は千曲川を天然の水濠とした城郭でしたが、主要部は堤防に貫かれ、堤防以外は農地となり、
遺構としては、天王宮の土塁ぐらいで、天王宮には城址石碑が設置されています。
なお、縄張り図を参考に周辺を歩くとあちらこちらに地元の方が設置した解説板があり、往時の姿を想像しながら散策が楽しめます。
+ 続きを読む











