国道141号を通るたび、行かねばと思い続けそうやく攻城。
万全を期して南牧村役場で道を尋ね、安心して登城口まで行き路駐。
多少草が伸びてはいたが、城の道標通りに進めば30分程度で主郭に到着出来る。
木が伐採されているので八ヶ岳が良く見えた。
意外と狭い主郭部だが、登城路の反対側に一番の見所の大堀切が良く残っている。
堀切を越えてそこから尾根伝いに50m程度が城域か、途中二条ほど浅い堀切があるが
説明板に記載されていた土塁までは確認出来ず。
麓の住民の方に何もないよと言われていたが、いやいや堀切だけでも行った価値アリかな。
果たして若き晴信が初陣を飾った城がここであるかは史実不明ではあるが
ここを駆け上がったのだと思って攻城するとロマンがある。
+ 続きを読む