群馬県立歴史博物館の企画展「織田信長と上野国」目当てで高崎入り。長篠合戦が信長の東国統一の足掛かりになったためか、企画展では長篠関連の展示も多く(=勝頼くんしばしば登場)中世文書資料集もゲットでき、大満足。
その後、倉賀野城に行きました。小さな公園に説明板や石碑がどん!川向こうには先月山越えした信玄築城の根小屋城。あの山城からここの謙信を攻め…、遺構はないので妄想でなんとかします。
説明板にありましたが、城主金井秀景、武田に従う→武田氏が滅亡したので滝川一益に従う→本能寺の変が起こったので北条氏直に従う→秀吉の小田原征伐で降伏、落城、廃城。
ここにも想定外の人生を辿った人が…。
+ 続きを読む