ゆさじょう

由佐城

香川県高松市


旧国名 : 讃岐

投稿する
登城口
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

赤い城

内場城 香川県高松市 (2025/03/22 訪問)

城びと未登録城です。
以前から行ってみたいと思っていましたが情報が少なく躊躇していました。
城友さんから最近整備が進んでいるとの情報を頂き、登城を決めました。

内場一族の碑のあるところから少し登ったところに登城口があります。
登城口からはひたすら西に進みます。
登城路以外は私有地なので立入禁止となっていました。
ピンクリボンも付いているので迷うことも無いと思います。

ひたすら尾根道を進みます。
途中堀切の跡もありますが薄い、埋まっています。
主郭には三角点があり、東側の腰郭に降りると内場ダムの水面がキラキラ。
讃岐山地の山波も綺麗です。

北側に尾根が伸びているので進んでみました。
やや道が分かりにくいですがこれまでの経験値と縄張図で細尾根に。
人ひとりしか通れない細尾根部分もあります。

少し小高くなった曲輪の先は二股に分かれて尾根が続いています
まずは北西側へ。
尾根上に幾つかの曲輪が置いてあります。
引き返し北東側へ、北西の尾根より長く続いています。

平安時代から室町時代にかけて藤澤氏や川田氏が居城としたそうですが詳細は不明。
戦国時代に長宗我部氏の攻撃により落城したと言われています。

堀切などの遺構は薄くなっていますが広いエリアに尾根が展開、歩くのが気持ちいい城でした。

【見どころ】
 ・尾根道
 ・ところどころにある薄い堀切
 ・内場ダムを見下ろす眺望

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

歴史民俗郷土館と旧香南町の城跡 (2024/08/15 訪問)

高松空港から近く、歴史民俗郷土館が城跡です。
立派な模擬天守が建っています。
駐車場もあり、無料で入館できます。
中庭に土塁が残っていることからその外側の道路が堀跡なのでしょう。

資料館で旧香南町の史跡マップを発見!
城址もいくつか載っていたので廻ることにしました。
近くの道の駅に移動し歩きます。

まずは横井城。
城跡は水田になっています。
蛇行した川が堀の跡と思われます。
尾池保俊または横井光政が築いたとされます。

次は吉光城、こちらも水田が広がります。
横井城の出城として機能していたようです。
鬼門にあたる北東部には佐賀神社が鎮座します。

さらに行業城と岡館に向かいます。
行業城跡は畑になっていますがそれが城塁っぽい?
そばに水路があり、堀跡と思われます。
道路を挟んで岡館ヘ。
こちらは民家の駐車場かな?
行業城は岡行業の居城で岡館は讃岐守護の細川頼之が行業城に立ち寄った際に築いたとされます。

最後は池内城、こちらも水田です。
僅かに高くなってるかな?
十河氏一族の池内氏の居城です。

午前中とはいえ炎天下の中、遺構の無い城めぐりウォーク約2時間、さすがに堪えました。
帰ってビールが美味しかったことは言うまでもありません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ろっし

お城探訪 (2023/05/13 訪問)

少しの土塁が残っているだけでも素晴らしい。
山城なら遺構も残りやすかったと思いますが、このような町中ではなかなか難しいでしょうね。

立派な模擬天守だ

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

由佐さんはがんばった (2022/01/23 訪問)

模擬天守風の郷土館が建つが当時の土塁もちょこっと残る。益子氏の一族で南北朝期に讃岐に移った由佐氏は三好、長宗我部、仙石、生駒とその時々の領主にきっちり仕えてしっかり働き、郷士としてこの地に根を下ろしたのだそう。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平城
天守構造 独立式望楼型[2重2階/1998年築/RC造模擬]
築城主 由佐秀助
築城年 南北朝時代
主な城主 由佐氏
遺構 土塁
再建造物 模擬天守(歴史民俗郷土館)、石碑、説明板
住所 香川県高松市香南町由佐253-1
問い合わせ先 高松市香南歴史民俗郷土館
問い合わせ先電話番号 087-879-0717