佐賀城の水堀の南東側の“中の館児童遊園”という公園が城跡になります。公園に城の遺構はありませんでしたが、龍造寺隆信の生誕の地ということで、大きな「龍造寺隆信公碑」が立っています。石碑の周りには、「立ち入り禁止」のキープアウトテープが引かれていました。何ごとだ?と思い、よくよく見てみると石碑の周囲の玉垣の一部が倒れている状態でした。
これから見学される際は、崩落の可能性もありますので、十分注意してください。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/05/16 17:54
2024/10/27 21:27
2024/03/31 19:22
龍造寺隆信の生誕地 (2024/02/11 訪問)
【水ヶ江城】
<駐車場他>駐車場はなし。佐賀城本丸歴史館駐車場
<交通手段>車
<感想>1泊2日久留米・佐賀の旅4城目。水ヶ江城は文明年間(1469~1487年)に、龍造寺康家(龍造寺隆信の4代前)によって築城されたとされます。当初は館程度のものであったが、次の代の家兼によって濠を廻らし城塞化したそうです。佐賀城を築城するとともに廃城となったようです。
佐賀城の環濠を巡っている途中に立ち寄りました。現地に遺構は残っておらず、公園内に龍造寺隆信の生誕地碑があるのみです。
<満足度>◆◇◇
+ 続きを読む
♥ いいね
19人が「いいね」しています。
分類・構造 | 平城 |
---|---|
築城主 | 龍造寺康家 |
築城年 | 文明年間(1469〜1487) |
主な改修者 | 龍造寺家兼 |
主な城主 | 龍造寺長信 |
遺構 | 横堀跡 |
再建造物 | 石碑 |
住所 | 佐賀県佐賀市中の館町 |