きやま

城山

香川県坂出市

別名 : 城山城
旧国名 : 讃岐

投稿する
飯山総合運動公園の登城口
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

赤い城

楠見城 香川県丸亀市 (2025/10/10 訪問)

城びと未登録の城です。
飯山総合運動公園から遊歩道を登っていきます。
途中曲輪や土塁っぽい部分もありますがおそらく改変されたもの。
山頂部には城山4号古墳の案内板と石棺がありますが城の遺構は無さそうです。
麓にも古墳がありました。

ここの近くに海侍といううどん屋さんがあります。
讃岐うどんと言っても店によって様々、ここは弾力と歯ごたえのある剛麺のお店です。

【見どころ】
 ・古墳

遅くなりましたがカズサンさん、愛知県コンプリートおめでとうございます🎉
東海エリアはなかなか行けないですが訪問の際にはレポート参考にします!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

高屋城 香川県坂出市 (2025/09/07 訪問)

城びと未登録城です。
高屋神社参道から登っていきます。
道は付いていますがミカン農家さんが使用される農道なので歩いて行くのが無難です。
登ってすぐにミカン畑が広がり、農家さんが作業されていました。
挨拶し、城跡へ行く旨伝えると予想通り「何もないよ」と。
坂道は急ですが車も通る道なのでそんなに苦にはなりません。
ただ暑い🫠

城跡とされる場所にはやはり遺構は見られません。
しばし眺望を楽しんで下山しました。
帰りに先ほどの農家さん、昔は下の方には遺構があったと思う、とのお話しがありました。
冬に行ったら何か発見出来るかもしれません。
麓にある遍照院も城跡の一部だったようです。

この周辺の山は五色台と呼ばれています。
陰陽五行説が由来で色の名前が付く5つの山があります。
黃ノ峰には石積が特徴的な黃峰城(城びと未登録)、白峰山には81番札所の白峰寺、青峰には82番札所の根香寺があります。
また、五色台ビジターセンターからの瀬戸内海の眺望も素敵です。

【見どころ】
 ・城跡からの眺望

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

滝宮城 香川県綾歌郡綾川町 (2024/07/14 訪問)

滝宮神社境内が城趾です。
遺構は無いようですが曲輪っぽい地形や堀跡っぽい部分はあるような。
側を流れる綾川が天然の堀となっています。

築城は不明ですが戦後期には滝宮氏が城主となっていました。
隣には滝宮天満宮、この辺りが讃岐うどん発祥の地とされています。
天満宮の説明板にその旨記載されていますがやはり空海が関連しているようです。

いわゆる讃岐うどんは中讃エリアの太くコシのあるうどん、美味しい名店もこの辺りに多く点在しています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

鷲の山城 香川県高松市 (2023/05/06 訪問)

城びと未登録、南北朝時代に築かれた城です。
鷲峰寺の背後の山が城趾です。
鷲峰寺本堂左手、八十八ヶ所霊場巡りの道を進んで行きます。
霊場巡り途中で鷲ノ山山頂への案内板があるので左手に。
ここからピークを3つ経て主郭に到達します。

途中はほぼ尾根道でいくつか堀切の跡のような部分も見られますが派手な遺構はありません。
主郭から東にも尾根が伸び、曲輪がありました。

帰りは二郭と思われる第3ピークから東側の尾根を下りました。

城廻りというよりはハイキング、結構な運動にはなりました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 神籠石式山城
天守構造 なし
築城主 不明
築城年 不明
主な城主 不明
廃城年 不明
遺構 曲輪、列石、土塁
指定文化財 国史跡(城山)
住所 香川県坂出市西庄町他/丸亀市飯山町
問い合わせ先 坂出市環境経済部商工観光課
問い合わせ先電話番号 0877-44-5015