【雨滝城】
<駐車場他>登城口は城跡北西側道路脇にあります。登城口前<34.284010, 134.235563>に東屋があり、2台分程の待避スペースあり。
<交通手段>車
<見所>堀切・曲輪
<感想>1泊2日讃州・阿波攻城の旅2日目5城目。この城は添付写真の現地説明板の通り。駐車情報が少なく、とりあえず上記場所まで車で進むと、なんとか駐車出来たので登城口前から攻城した。登り始めると比較的すぐ堀切・外枡形虎口のある北の曲輪群の最北の曲輪の下にたどり着きます。曲輪群脇の林道を南に進んで、北の2郭目辺りで曲輪に入り込めます。曲輪の下に降りるには階段等が付けられておらず、藪化していますがなんとか行ける程度です。主郭のみは雑草が刈られてありました。主郭北の虎口は平で巨石が残り、南東面の虎口には窪みが見受けられます。現地説明板には西方5段の曲輪があるようだが、もはや人(獣すらも)が入り込める状態ではない程藪化していた。3方に各数段もある連郭跡があり、南2郭目以外にはすべての曲輪に礎石建物が跡ある城跡なので綺麗に整備すれば見応えある城跡なのに勿体なかった。
駐車スペースに東屋があるのですが、東屋の奥に堀切と堡塁がありました。東屋のある場所もわざわざ平地にして建てたわけではなさそうなので、曲輪跡だったかもしれません。
<満足度>◆◆◇
+ 続きを読む