若江岩田駅から徒歩で15分くらい。
若江小学校周辺が城跡です。
若江公民館の前に説明板が立ち、道路を渡った反対側には立派な石碑が立っています。
発掘調査では遺構も色々と見つかっているようですが現在はそれらしき跡は見られません。
畠山氏が南北朝時代に築いた城で河内国守護の政庁としての役割を持っていました。
戦国時代には三好義継が城主となり、石山本願寺攻めの拠点として使われました。
【見どころ】
・神社に立つ立派な石碑
3000城への道ですが四国は愛媛県に9城残ってるのかな?
徳島、香川はtodo94さんがコンプ済み、高知もざっと見てなさそうでした。
+ 続きを読む