みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

木曽川の断崖に立つ城 (2010/11/23 訪問)

 子供の頃から何回か登場していますが、木曽川の断崖に見る天守閣は絶景だと思います。小さな天守閣ですが好きな天守です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しゅわっち

城サミットで来ました! (2019/01/28 訪問)

今回はロープウェイを使わずに松山城に登り降りました。古町口から朝9時でイベントありの日曜日でしたが、他に人影はありませんでした。帰りは二の丸から降りました。ロープウェイ側だと追い越されると悔しいそうなので、こちらからどうぞ、裏の写真添付します。

+ 続きを読む

日本を代表する城 (2015/03/14 訪問)

 何回も訪れていますが大天守保存修理工事後は白くなり違和感を感じましたが、これが本来の姿なのでしょうね。建築物も多く残っていますが石垣なども魅力的です。城の周囲を裏からも回って見ましたがいい感じでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オダリン

京都の国宝の城 (2016/06/03 訪問)

国宝の二の丸御殿は素晴らしい!

+ 続きを読む

琵琶湖畔の名城 (2011/06/16 訪問)

 久しぶりに行くと天守閣が意外と小さく、内部構造もシンプルで、以前行った時のイメージと違っていました。石垣など天守閣以外にも見所は多くあります。帰りは近江牛を食べて帰りました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

二戸駅から九戸城へ (2013/09/14 訪問)

 新幹線二戸駅で降りて徒歩に九戸城へ向かいました。七戸がかなり北にあるの二戸市の九戸かと疑問の思いながら歩いた。九戸政実は以前から興味があった人物なので、この城は来たかった城でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

サムライ涼

遂に (2018/01/28 訪問)

川越城に来ました。父方の先祖が堀田氏と云われ、徳川家光の頃、一時期川越藩を治めたことがあるというので、来たかった城の一つ。

+ 続きを読む

平和な天守閣 (2013/03/20 訪問)

 黒く戦国をイメージする天守閣の外観ですが、月見櫓は平和な時代の城の象徴でしょう。周囲の堀、石垣も魅力的です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

景色がいい (2017/12/09 訪問)

 伊東駅からバスで下八反田で降り、登城しました。
城址はコンパクトながら、ある程度遺構は残っています。登場路の入口に当たる北西部、東から東南部には横堀も認められます。ただ竪堀は浅くなってしまっていて、見ごたえがありません。西部の見晴らし台の案内に従っていくと松川湖がよく見える。この日は快晴で景色もよかった。その先に堀切があると縄張り図に描いてあったため降りてみると藪でよくわからなかった。松川湖や相模湾を見ることができ眺めもいい所です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

山内一豊と言えば妻?高知城? (2016/12/17 訪問)

  南国土佐の名城です。戦国時代、長宗我部元親がここに築城しようとしたが治水に苦労して断念した場所に山内一豊が築いた城です。長宗我部時代の石垣も発掘され見ることができます。残っている建物も多く見所が多い城址ですが、好きなのは詰門です。石樋などもおもしろいと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

すごいお寺 (2014/08/04 訪問)

他の城とは違う理由で印象に残ります。スタンプより御朱印。
「鑁阿寺」が読めるようになったのがいちばんの収穫♪

足利学校の意匠はさすが平安・鎌倉期の優雅さだ…と思ったら江戸期の姿の復元でした。

+ 続きを読む

天守より石垣 (2010/12/24 訪問)

 天守閣より石垣が魅力的な城址だと思います。山を石垣で固めたような城です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

堀が少し (2016/09/01 訪問)

 堀が少し残っていますが、遺構はほとんど見られません。

+ 続きを読む

二の丸に模擬天守 (2015/09/20 訪問)

 遺構はほとんど残っていません。横手焼きそばを食べて帰りました。

+ 続きを読む

中世城郭 (2015/09/20 訪問)

 金沢柵の推定地です。柵について知識が不足していてよくわからないこともありますが、縄張りを見て歩いてみると中世の城郭です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

道後温泉の近く (2012/12/20 訪問)

 河野氏の本拠地ですね。公園として整備されています。

+ 続きを読む

師走はいい季節 (2012/12/21 訪問)

 年末に行きましたが、人気の城址なのに人がいなかった。何回か来たことはありますが、観光客や修学旅行の学生でいつも賑わっていたが、ほとんど人がいない。写真を撮っても人が写らない。のんびりと散策することができた。登り石垣、屏風折の石垣、隠門、連立式天守閣など見所満載の城址です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

徳宿城 (2017/05/07 訪問)

細い道沿いにありますが駐車場は無し。
小規模な城でした。

+ 続きを読む

熊出没中 (2016/11/25 訪問)

 山城へ行くときに「熊出没注意」の看板はよく見るが、「熊出没中」と書いてある看板を見たのは初めてです。地元の方の「この時期は大丈夫」との言葉を頼りに、熊鈴を鳴らしながら登城しました。思ったより登城口からは短時間で遺構に辿り着けます。桝形や堀切、竪堀などが残っている。ここは夏に来たならばあまり遺構は見られないまもしれません。縄張りは単純ですが、それなりに楽しめました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤瓦が美しい天守閣 (2011/10/15 訪問)

 天守閣の瓦を赤瓦にふき替えしてから、印象が変わりました。綺麗な天守閣だと思います。高石垣や堀もよく残っていて、いい城址だと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1963