みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

北畠氏の館 (2013/09/13 訪問)

 浪岡駅より徒歩にて登城した。史跡として整備されていて歩きやすかった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

こんすけ

大雨のなか (2018/01/28 訪問)

行ってきました松江城!

+ 続きを読む

横堀がおもしろい (2014/12/27 訪問)

 新城駅からバスで行ったが、行きも帰りもほぼ貸し切り状態でした。ネットで評判が高かったので楽しみにしていましたが、期待を裏切らなかった。特に何重にもめぐらされた堀の遺構には感動します。でも本当に堀でしょうか。こじんまりした感じだが見ごたえ十分な城址である。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

北山王の居城 (2011/11/17 訪問)

 城壁には荒々しさを感じますね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ハブに注意 (2011/11/07 訪問)

沖縄の城の魅力は曲線を描く城壁とアーチ型の城門でしょう。なかでも中城城のは美しい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

BUGTI

東海道が通っていた城 (2018/01/28 訪問)

今は石碑や案内板が残るのみ。しかし地下には外堀の石垣が埋められているそうです。

+ 続きを読む

dougen

2014.1.25登城 (2014/01/25 訪問)

根小屋城から県道176号線を南下し、国道152号に入りさらに南下、旧丸子町にある丸山公園が丸山城址となります。
丸子公園に駐車場があり利用できます。
居館跡と言われている安良居神社から登城口があり、ハイキングコースが設置されています。
七曲り登城道を登っている区模擬櫓風の展望台がある場所に着きます。
展望台がある場所が二の郭であり、そこから尾根道を結構、歩いて本郭に辿り着けます。
いわゆる一城別郭の城です。
なお、遺構としては竪堀や土塁、郭が残っています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

BUGTI

高土塁と大堀切の城 (2018/01/28 訪問)

本丸は高土塁に囲まれ、北側には大堀切があります。整備計画があるようですが、このままで十分な気がします。

+ 続きを読む

todo94

島原城から (2017/11/23 訪問)

島原城から日野江城に向かう途中、立ち寄りました。城址碑しかわかりませんでした。

+ 続きを読む

todo94

3度目のスタンプラリー (2017/11/23 訪問)

晴天の下、石垣と天守を拝める幸いに感謝。キリシタン迫害の展示、充実しています。水路が流れる武家屋敷の通りは風情があります。

+ 続きを読む

todo94

痛恨の一撃 (2017/11/23 訪問)

近くの重要伝統的建造物群保存地区の雲仙市神代小路をスルーしてしまったのは痛恨の極み。

+ 続きを読む

オダリン

上田攻めの本陣跡 (2017/11/24 訪問)

上田攻めの徳川秀忠の本陣があったのは初めて知った。昔行った時は絶壁の下に流れる千曲川しか印象になかった。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

みつアトム

真冬の上田城 (2018/01/25 訪問)

お堀も全面結氷、今年も寒いぞ (;´Д`)

+ 続きを読む

にのまる

昔の大学と今の高校 (2014/08/03 訪問)

【“青春”(小っ恥ずかしい😅)18切符】で行ってきました。
堀跡に敷かれた線路を跨線橋から眺める自分に酔えます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

長崎空港近く (2017/11/23 訪問)

一の郭には忠霊塔が建っています。二の郭との間に空堀がありますが、あまり整備はされていません。

+ 続きを読む

todo94

3度目のスタンプラリー (2017/11/19 訪問)

人吉城歴史館の地下室遺構から人吉原城まで広く見て回りました。ここは、記帳に前に訪れた100名城と次に訪れる予定の100名城を記入するようになっています。

+ 続きを読む

うさぎ屋

第五台場 (2018/01/16 訪問)

第五台場は既に埋められているので、
遺構を見ることはできませんが、
場所は現在品川埠頭になっています。
最初の写真はレインボーブリッジから
見た品川埠頭です。
出土品などが品川歴史館に
常設展示されています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ヒデタカ

下関台場跡 (2018/01/28 訪問)

海の関所ですね😊

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ヒデタカ

櫛崎城跡 (2018/01/28 訪問)

公園化されていますが石垣が良いですね(^_^)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

本庄氏の遺構は (2013/11/08 訪問)

 村上駅から徒歩に村上城址に向かいました。七曲りから登城した。石垣の一部が修復中との事で見学できない所もあったが、それなりに見て回りました。いい石垣をもつ近世城郭の跡です。本当に見たかったのは近世の村上城ではなく本庄氏の頃の遺構です。村上城に中世散策コースという看板があります。これを下って行くと昔日の城址を偲ぶ事ができます。多くの曲輪跡と思われる平坦地や水の手が確認できます。しかし感動は南虎口に向かう途中に確認できる見事な堅堀です。これを見ただけでも、この城に来た価値はあると思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1952