津軽中学校の体育館の裏手に城址碑が建つ。南部家から津軽を独立させることになる大浦為信が婿入りした城。「天を衝く」を読んで好感を持った津軽為信ゆかりの城だけに感慨深いものがあった。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/07/18 06:35
第2回全国一斉お城の月 (2008/04/27 訪問)
津軽中学校の体育館の裏手に城址碑が建つ。南部家から津軽を独立させることになる大浦為信が婿入りした城。「天を衝く」を読んで好感を持った津軽為信ゆかりの城だけに感慨深いものがあった。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/07/18 06:28
第2回全国一斉お城の月 (2008/04/26 訪問)
満開の桜が見事であったが、それ以上に良好に残っている堀や郭に感動。南北朝の争乱時の北畠氏の居城で浪岡御所とも称されるが、これほど素晴らしいとは思っていなかった。国史跡の城の中でもかなりお薦めの城といえそうだ。堀に阻まれて自由に郭間を行き来できないが、一通りすべての郭に足を伸ばしてみた。展示館は既に閉まっていたので、ここは必ず再訪したいと思う。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/07/18 02:20
2018/07/17 22:43
大湿地帯 (2018/07/08 訪問)
ぼーっとしていて、気づいたら左折するところをかなり過ぎてしまっていました( ;∀;)
来た道を戻るのも楽しくないので別の道からまわってみたら、小学校の近くに二の丸出口(和田の出口)の説明板がありました。ぼーっとするのも悪くない。
城址公園に踏み込むと肌にじわっとくる湿度の高さ。そばに大きな沼があって、城址は周囲の住宅よりも低い。地面はぬかるんでいて草々は元気に生い茂り、ここはもう小さくて羽の生えた虫たちのパラダイス。逃げろっ=3333
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2018/07/17 21:34
登城できるのか? (2018/07/16 訪問)
登城口は竹藪で覆われていて
この時期の登城は困難かと思われます。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/07/17 20:21
第2回全国一斉お城の月 (2008/04/26 訪問)
国史跡の七戸城。空堀で4つに区切られた郭がはっきりとわかる東北地方特有の縄張りである。二の丸の柏葉公園は満開の桜。多くの家族連れがまだ遊んでいた。立ち入ることのできない郭もあったが、今後、史跡整備が進められていくのだろうか。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/07/17 20:17
第2回全国一斉お城の月 (2008/04/26 訪問)
九戸政実と対立する南部宗家の本拠地である。ここも満開の桜で駐車場はほぼ満車状態。屋台も出て花見客の賑わいはかなりのものだった。初めて訪れたときは土砂降りの雨の中だったので模擬天守内の展示を見るにとどまっていたが、今回は空堀などの遺構も確認することができた。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/07/17 14:54
2018/07/17 14:42
2018/07/17 06:10
第2回全国一斉お城の月 (2008/04/26 訪問)
紛らわしいことこの上ないが次の城は大館市にある大館城。僅かに堀や石垣、土塁などが残っているが、都市公園と化している。桜が見頃でもあり、かなり多くの花見客でにぎわっていた。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/07/17 06:06
国史跡 (2008/04/26 訪問)
檜山安東氏の城館跡はまとめて国史跡に指定されている。小規模な丘城のように見えたが、頂上の平坦部分が予想を遙かに上回る広大さを誇っていて意表を突かれた。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/07/17 00:21
松江城 (2018/07/14 訪問)
初の国宝城!ハート形の石も見れて…良かった〜( ´艸`)
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/07/17 00:21
2018/07/16 23:57
何度もつくりかえられた城と何度も負けた城主 (2018/07/08 訪問)
あっちの織田よりこっちの小田の方が好きです。
負けて逃げ、負けて逃げを繰り返し、ついに逃げ込むところを失ってこれで終わりかと思っても、また戦いを挑んでまた負ける。
そんなボスを放っておけない領民に慕われ助けられ、わりと長生き。
線路が城址を貫通していたそうで案内所の裏にプラットホームの遺構がありました。廃線後はサイクリングロードになり、氏治が逃げ込んだ土浦までつながっています。そういえば、土浦城と木田余城に行ったときに近くにサイクリングロードあったな。氏治御一行の逃げ恥ルートを辿れる!
もう少し計画的に出かけていれば平沢官衙遺跡も行けたかもしれない、といつもの後悔。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2018/07/16 22:24
2018/07/16 21:53
こちらも津波避難所に… (2018/07/16 訪問)
簡易裁判所近くから津波避難所を目指すと
「城山公園」のすぐ下まで車で行けます。
(道幅は過酷ですが…。)
眼下には海…。
須崎の町が一望できます。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/07/16 20:36
3度目の日本100名城スタンプラリー74個目 (2018/07/16 訪問)
この三連休は櫓門の特別公開が行われていました。赤穂城の整備も大分進んだと感じさせられました。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/07/16 20:30
続日本100名城スタンプ36個目 (2018/07/16 訪問)
スタンプ置き場が10時から15時というのはちょっと厳しい。かなり早めに開けて頂き助かった。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/07/16 20:26
続日本100名城スタンプ35個目 (2018/07/15 訪問)
島根県は東西に長い。松江から浜田は130kmほどもあろうか。高速道路で直結されているわけではないので移動は中々大変だ。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。