みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

オダリン

茶道石州流 高林庵に片桐氏の子孫が住む (2013/09/27 訪問)

高林庵に模擬櫓があり水濠に映えている。近くの小泉神社に移築門がある。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オダリン

陣屋跡に織田小学校 (2008/10/16 訪問)

明治維新まで続いた織田家の一つ。小学校の南側には石垣が残っている。近くの慶田寺には陣屋門が移築されて現存する。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

織田晃司

唐揚げの街、中津 (2018/07/15 訪問)

中津城模擬天守は奥平家のご子孫が建てられた。
モデルは萩城天守。白漆喰が萩城天守。下見板張りが中津城天守。

唐揚げ屋さんは中津市の至るところにあると言います。

唐揚げ、チキン南蛮、とり天といい大分、宮崎は鳥好きには天国ですが、鶏にとっては地獄かも…

+ 続きを読む

todo94

暑い (2018/07/22 訪問)

大河ドラマ館開館前の散歩で繰り出した。鹿児島中央駅からずっと歩いてのアプローチなので大汗をかいてしまった。隣接して篤姫の生誕地・今和泉島津家本邸跡がある。

+ 続きを読む

織田晃司

城下町杵築 (2018/07/15 訪問)

城下町の観光に力を入れてます。

杵築城の模擬天守は近景より遠望した姿が風景と馴染むと思います。

+ 続きを読む

織田晃司

「城下かれい」で有名な日出町で (2018/07/15 訪問)

石垣が見事な城。城下に別府湾が広がってます。

修理復元された現存建物の鬼門櫓(隅櫓)と裏門櫓があります。
鬼門櫓は内部も公開されてます。
鬼門(北東部)を隅欠している櫓は全国でも珍しい。

+ 続きを読む

ぽんたっく土佐守

方形の土塁がすばらしい (2018/07/21 訪問)

とべ動物園東側の住宅街にあります。
タイトルにも書きましたが、
方形の土塁がきれいに残っています。
土塁の上を1周しようと思い進んでいくと
2m前方の草むらにハメ(マムシ)が…。
やはり夏場は整備の行き届いた城を巡る方がよいかと思います。

+ 続きを読む

織田晃司

荒城の月 (2018/07/15 訪問)

竹田城に勝るとも劣らない見事な石垣の城
大手門に向かう登城口のカマボコ型の石段
山頂にある御殿と幅広の石段。山頂の家臣の館などが岡城の特徴

+ 続きを読む

織田晃司

実は山城 (2018/07/15 訪問)

麓の三の丸櫓門(現存)に目が行きがちだが、山頂に本丸、二の丸など曲輪と石垣が状態よく残ってます。

+ 続きを読む

じゅんじん

4年ぶり (2018/07/15 訪問)

相変わらず真田でした。久々に真田丸の音楽聞いたな

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

名門の陣屋 (2018/07/08 訪問)

織田氏の陣屋だけあって豪華でした。大きな陣屋。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

織田晃司

最大級の土塁の城 (2018/07/14 訪問)

各曲輪にわかれてますが高い土塁と大きな堀切(空堀)で隔ててあり、まるでそれぞれ独立した城みたいです。

+ 続きを読む

織田晃司

天ヶ城 (2018/07/14 訪問)

天ヶ城公園にある模擬天守

+ 続きを読む

織田晃司

平城と山城 (2018/07/14 訪問)

麓の御殿(鶴松館)と山頂の遺構の2つの顔を持つ城。
日本最南端の天守台を持つ

+ 続きを読む

にのまる

生徒さんの登校前に。 (2018/07/14 訪問)

24時間365日営業とのことなので、午前7時過ぎに行きました。草むらの朝露がここがかつて浮城のようだと言われていたことを思いおこさせてくれました。天守台の上には数寄屋造りの櫓が建ち、金沢城をもしのぐ雅な城だった…というのは雑念だらけの頭ではなかなか想像しがたいのですが、三の丸跡に造られた芦城公園や、きれいに区画化され今も残る城下町の面影はこの地での前田のお殿様の栄華を確かに伝えています。目の前に天守台があって石段もあるのに登れない。ここに限らずですが、崩壊の危機にある石垣遺構の行く末が気になります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

庄屋?? (2018/07/15 訪問)

よくわからない。古い建物はありましたが住居のような・・・(;´・ω・)」 写真撮って撤収

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

暑い中 (2018/07/21 訪問)

 お台場海浜公園駅から徒歩に品川台場へ向かいました。暑い日でしたが、風があり何とか辿り着けました。レインボーブリッジから見ると全景がよく見えるのはわかっていたが、暑さで気力がなくなり断念(と言うより全く行く気がおきなかった)しました。

+ 続きを読む

織田晃司

綾城 (2018/07/14 訪問)

地元の木材を使い中世風に建てた模擬天守
木造なので落ち着き感がある

+ 続きを読む

じゅんじん

祭りだ (2018/07/15 訪問)

ちょうどお祭りしてました。
渓谷って感じ

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

織田晃司

飫肥杉に囲まれて (2018/07/14 訪問)

飫肥杉が茂る静寂の城
飫肥杉を使い大手門と本丸北門を復元

+ 続きを読む

ページ1955