山頂までいくつかコースありますが、鎖場のあるコースは普通に登山する気持ちが必要になります。
津久井湖もあり、ダムも見れ、公園も整備されているので、お城以外も楽しめます。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2019/01/26 13:49
多目的レジャー城址 (2019/01/26 訪問)
山頂までいくつかコースありますが、鎖場のあるコースは普通に登山する気持ちが必要になります。
津久井湖もあり、ダムも見れ、公園も整備されているので、お城以外も楽しめます。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2019/01/20 11:56
戦国バーベキュー? (2019/01/19 訪問)
午後2時頃から「津久井城」城攻めを開始しました。
秀吉さんの北条家征伐の時、本多 忠勝公達に攻められ落城です。
現在、津久井城=城山は県立公園になっています。
津久井湖観光センターに車を止めて出陣できます。
ただ、ガーデンテラスがありバーベキューもできるみたいなので、駐車場は季節により混むかもしれませんね。
下から津久井城の山を見れば、かなり登るのは分かっていました。
私にとっては険しい城攻めでした。
荒川登山道からひたすら飯綱曲輪までは横道もなく遺構も分かりません。途中、宝ヶ池があります。この辺りから曲輪等々が確認できます。
戻って来て公園マップを見つけました。
観光センターから私が通った荒川登山道は「ちょっと険しいコース」でした。「らくらくコース」の登り口もあります。
さっき、ぴぽぽさんの投稿にお城Expoとありました。我が家にもパンフレットありました!下調べしてから城攻めしたら、もっと楽しめたのに!
ぴぽぽさん、同じ日に「津久井城」攻めしていたんですね!私は男坂方面、くさり場で白旗をあげて行けませんでしたよー。
ちなみに観光センターの看板に戦国バーベキューとありました。
戦国バーベキュー?
どんなバーベキューでしょうか?
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2019/01/20 10:20
散策というより登山でした (2019/01/19 訪問)
城EXPOで、いただいたパンフレットを整理していて面白そうなのでいってみました
パンフの中に、園内の登山道、クサリ場の文字で、覚悟していきました
本城曲輪を目指して、行きは、ちょっと険しいコース、帰りはらくらくコースでいきました
城坂から、男坂、これは、きつい・・登って折れて、登って折れて、本城と鷹射場のT字路に到着するまで40分くらいかかります
この道を当時の人は、登ったのかと思うと、感慨深かったです
当時の建物は、ないけど、土塁、堀、曲輪と曲輪を結ぶ細い道、引橋があった場所は見ごたえありました
城から見る景色も素敵でした
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2018/12/05 18:53
城山湖 (2018/11/24 訪問)
津久井城の界隈にある人造ダムの城山湖は揚水式ロックフィルダム。
日中は発電、夜は下に位置する津久井湖から水を汲み上げるため、一日に水面高が26m変化するダムです。
なんと現在、10年ぶりのメンテナンスということで、湖底が露わな状態になっていました!
水抜きされている期間は2018年12月25日までとのこと。
相模原市紹介ページ
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisetsu/kouen_kankou/kouen_ryokuchi/1003108.html
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
分類・構造 | 山城 |
---|---|
天守構造 | 不明 |
築城主 | 筑井氏 |
築城年 | 鎌倉時代 |
主な改修者 | 津久井三郎 |
主な城主 | 筑井(津久井)氏、内藤氏 |
廃城年 | 天正18年(1590) |
遺構 | 曲輪、堀切、竪堀、石垣 |
再建造物 | 石碑、説明板 |
住所 | 神奈川県相模原市緑区根小屋 |
問い合わせ先 | 相模原市文化財保護課 |
問い合わせ先電話番号 | 042-769-8371 |