公園として整備されていて少年野球の練習中で活気がありました。
水堀、土塁、良かったです。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2022/12/11 18:55
2022/02/23 15:44
2021/08/13 07:27
2021/01/11 13:40
有事の際のために残された未完の城 (2013/12/22 訪問)
織田信長の弟である織田長益(有楽斎)が造った城。
もっとも、完成する前に長益の所領が摂津に移ったため、未完の城のまま廃城となりました。
500年以上前に廃城されたため、とっくに荒れ果ててしまうところですが、江戸時代、尾張藩家臣でこの地を領した山澄淡路守は城跡の保存に努めました。
平和な時代となり、新たな築城は御法度となりましたが、万一の有事の際には、再び城として利用しようと考えていたようです。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
分類・構造 | 平山城 |
---|---|
天守構造 | 独立式層塔型[2重2階/1979年築/RC造模擬] |
築城主 | 織田長益 |
築城年 | 天正12年(1584) |
主な城主 | 織田氏 |
遺構 | 曲輪、横堀(水堀)、土塁 |
再建造物 | 模擬天守(展望台)、説明板 |
住所 | 愛知県知多市大草字東屋敷(大草公園) |