近くを通るたびに気になっていた天守様建築は小倉公園にある。小倉公園は金森長近が築城した小倉山城の城跡だった。山頂の展望台は模擬天守というにはあまりにお粗末な作りだったので撮影せず。ただ、展望台からの眺めはとても良かった。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/09/05 06:30
小倉公園 (2005/10/10 訪問)
近くを通るたびに気になっていた天守様建築は小倉公園にある。小倉公園は金森長近が築城した小倉山城の城跡だった。山頂の展望台は模擬天守というにはあまりにお粗末な作りだったので撮影せず。ただ、展望台からの眺めはとても良かった。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2018/09/05 01:27
名勝楽山園 (2018/08/26 訪問)
陣屋だから大丈夫だろうと最高気温38度を甘く見て、酷暑の群馬へ。
冷房の効いた拾九間長屋から出たくなくて、ずーっとビデオ見ていようかと思ったけれどそうもいかないので外に出たら、外に置いていた日傘の柄が持てないくらい熱くて、冷茶も温茶になって、池も滝も全然涼しげじゃなくて温泉にしか見えなくて、いい思い出です。
せっかくなので松浦家屋敷や、周辺の武家屋敷跡も歩きました。今でも水路が街中を巡っていて風情のある城下町でした。
世界遺産、富岡製糸場にも初めて行きました。富岡シルク石鹸で美肌を目指そうと思います( `ー´)ノ
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2018/09/04 23:06
石垣、空堀が素敵✨ (2016/04/30 訪問)
地元福島県にこんなマニアックで素敵なお城があったとは……
お城は会津鉄道の会津田島駅の近くにあります。空堀が立派で、たまらなかったです。また、大手門の石垣も現存していてとても興奮しました。しかも登れました。
駐車場もしっかり整備されていて、車で来ても、電車で来てもバッチグーなお城です。
ただ、本丸はすごく森の中だったので行くのは諦めました。次来たときは本丸まで行きたいです。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2018/09/04 22:38
巨大山城 (2015/09/21 訪問)
このお城は会津を治めていた戦国大名、芦名氏の居城で、巨大な山城です。
空堀や曲輪が入り組んでいて、今でも階段をのぼったり山道を歩いたり攻めるのが大変です。でも戦国時代の面影を残していてお城マニアにはたまらないお城でした。
さらに、標高が高いので本丸からの景色は抜群でした。
近くにある、有名な会津若松城にもひけをとらないぐらい、立派な山城でした。ぜひ訪れてみてください!
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2018/09/04 19:43
2018/09/04 19:01
2008年城納め (2008/12/29 訪問)
2008年の城めぐりの掉尾を飾るべく、石神井城を目指した。鎌倉期、豊嶋氏による築城で室町期に太田道灌によって落城となっている城。石神井公園のかなり奥にあって氷も張る寒い中、かなりの距離を歩かされた。中央内郭部などに土塁、空堀が認められる。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/09/04 18:51
腹いせ (2003/07/05 訪問)
武蔵松山城の救援に間に合わなかった上杉謙信が、腹いせに攻め落としてしまった城。天守は勿論、模擬天守。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/09/04 15:36
良好な遺構が残ってました (2018/09/04 訪問)
入り口から少し歩くと左右に空堀が見えます。
広くは遺構は残ってはいませんが、割としっかりとした空堀だと思います。
虎口のような間を抜け、さらに奥に進むと土塁に囲まれた本丸があります。
土塁に囲まれたその郭は、本丸としての雰囲気は十分です。
入り口は神社の鳥居と城址の案内看板がありますが、目立たないため、八街市方面から向かう場合は見逃さないように気をつけてください。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2018/09/04 14:47
登城できず。残念。 (2018/09/04 訪問)
宅地化の為に遺構はありません。
城址だった場所は住宅地になっていました。
また、城址であろうわずかに残る山は完全に入れなくなっておりました。
残念(泣)
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/09/04 11:55
2018/09/04 06:39
牛臥山展望台 (2005/11/14 訪問)
牛伏山展望台は天守閣様で、一郷山城跡であるので模擬天守と呼んで良いだろう。一郷山城は関東管領・上杉氏の居城、平井城の西の押さえとして築かれた城だが、狼煙台程度の城だともいう。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2018/09/04 06:35
現在は「鷺森神社」に (2018/09/03 訪問)
JR壬生川(にゅうかわ)駅から車で約5分。
現在は鷺森神社となっています。
境内には樹齢600年の楠の木があり、歴史を感じます。
駐車場はありませんが、
鳥居の横に、今は使われていないと思われる倉庫があるので
短時間なら駐車可能です。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/09/04 00:00
2018/09/03 23:02
大ケヤキ (2015/09/21 訪問)
このお城は大河ドラマ天地人にも登場したお城です。
上杉景勝がお城を築きましたが完成を待たずに廃城となってしまいます。もしもこの城ができていたとすればお隣の会津若松城より規模が大きかったということです。
城内には、上杉景勝がいた時にはもうすでに巨木だったとされる大ケヤキがあります。なにか堂々たる雰囲気で、まさに戦国時代を見てきたケヤキの感じがします。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2018/09/03 20:07
スペースタワー (2005/05/04 訪問)
台山公園のスペースタワーから城を俯瞰。手前の中学校の奥、高台に建っている角田高校が城跡だ。スペースタワーに並んでHⅡロケットが立っていて、隣接するコスモハウスには惑星探査機ボイジャーや人工衛星の展示などがある。角田高校にまで足を伸ばしてみるととりあえず、城跡の碑だけは立っていた。また、台山公園近くの長泉寺には角田要害大手門が臥牛門として移築されている。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/09/03 18:24
2018/09/03 12:49
本丸広場で野球少年発見 (2018/09/01 訪問)
蒸し暑い日の訪問、風があれば気持ちの良い場所と思いますが、この日は汗だくでした。
空堀が良いところです。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2018/09/03 08:10
岡崎城 (2011/01/22 訪問)
望楼型の模擬天守があります。神社本殿の裏の石垣は撫養城の石垣という。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2018/09/03 06:38
元庄屋さんの立派な屋敷です (2018/09/02 訪問)
JR伊予西条駅から車で10分ほど。
加茂川沿いの国道194号線から
細い路地を少し西に入ったところにあります。
1585年、戦乱による建物消失後は
庄屋さんの屋敷として代々受け継がれているそうです。
保存状態がよく、
当時を思わせる情景でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2018/09/03 05:18
樅ノ木は残った (2005/05/04 訪問)
国道4号から遠目に見る船岡城は頂上に観音が立っていて高崎の観音山を思わせる景色。(規模は大分小さいのだけれども。)ここも涌谷と同様、正式には城でなく要害だ。船岡城のある柴田町は白石川沿いに一目千本桜もあり宮城県内でも有数の桜の名所のようだが、すっかり桜は終わってしまっている。三ノ丸前の大駐車場に車を駐めて、船岡観音の立つ頂上を目指すが、急な坂道でなかなか厳しい。スロープカーなる乗り物も用意されているが意地でも使うわけには行かない。特別城を感じさせる表示や遺構はないが、頂上から少しくだったスロープカー降り場のほど近くに原田甲斐の慰霊碑がひっそりとあった。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。