行田市駅から徒歩にて登城しました。映画や小説で有名になった城址ですが遺構はほとんどありません。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/08/18 22:57
水攻め (2018/08/18 訪問)
行田市駅から徒歩にて登城しました。映画や小説で有名になった城址ですが遺構はほとんどありません。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/08/18 22:52
2018/08/18 22:41
大井戸 (2018/08/17 訪問)
いすみ鉄道大多喜駅より徒歩にて登城しました。薬医門、大井戸を見て大多喜高校の裏より行田市郷土博物館のある本丸跡、二の丸公園へ行きました。大きな井戸ですね。城はやはり水の手です。縄張り図を見ると要害の地に建てられた城であり、興味深い作りとなっています。もう少し残っていればと思いました。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/08/18 22:29
2018/08/18 22:05
公園に碑が建っています。 (2018/08/14 訪問)
かつては城が建っていた所は街になり、遺構は残っていません。
ただ碑があるだけです。
公園には駐車場はなく、コインパーキングに停めないと碑にもたどり着けません。
碑だけしかない、さらにコインパーキングに停めないといけない事実がわかっても停めて碑を見に行ってしまう。
それが城址というものの魅力ですよね。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2018/08/18 21:52
続日本100名城スタンプラリー46個目 (2018/08/18 訪問)
村上から鶴岡は遠かった。庄内神社の社務所が閉まる17時には何とか間に合った。鶴岡から宿泊地の山形市はもっと遠かった。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/08/18 21:46
続日本100名城スタンプラリー45個目 (2018/08/18 訪問)
昨年攻城したばかりなのだけれども、スタンプラリーが始まってしまったので今年も来てしまいました。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/08/18 21:39
上越市三つの城 (2018/08/18 訪問)
春日山城と高田城の間の城として上越市がかなりアピールしています。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/08/18 21:36
3度目の日本100名城スタンプラリー76個目 (2018/08/18 訪問)
今回初めて大手道を進んで番所もチェックすることが出来ました。米蔵まわりの樹木が伐採されていてとても見栄えが良くなっていました。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2018/08/18 21:29
【夏とお城】 (2018/08/18 訪問)
続日本100名城スタンプラリー44個目です。夏ならではと言えば水濠の蓮の花でしょうか。高田城の西堀では数多くの蓮の花が咲き誇っていました。濠の噴水も夏にお似合いですね。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2018/08/18 21:24
続日本100名城スタンプラリー43個目 (2018/08/18 訪問)
三の丸で出土したおにぎりを見てくることが出来ました。快晴で素晴しい眺望も堪能できました。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/08/18 19:17
ちゅら海の見えるグスク (2018/08/14 訪問)
ツアーに組み込まれてたのでゆっくり見学できませんでした。50分くらい時間はあったのですが…。ふもとに歴史資料館のようなもの、お土産屋、トイレもありました。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/08/18 19:10
夏の鶴ヶ城 (2018/08/04 訪問)
地元なので何度も訪れていましたが、改めて行くとやっぱかっこいいス。1階(?)部分の塩蔵は天然の冷房のような涼しさです。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/08/18 18:58
夏登山 (2018/08/04 訪問)
ふもとに整備資料室がありましたが、その日は閉館。車でニノ丸、本丸近くまで行くことができ、本丸がある山頂までは急な坂道を登らなければなりません。登山用の木の杖が用意されており、熊注意の看板を横目に登ってきました。水手曲輪の辺りは土塁の跡がたくさんありました。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/08/18 18:02
2018/08/18 16:48
佐野城の猫さま (2017/05/06 訪問)
人懐っこくて、呼んだら挨拶してくれた
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
甲府城VR体験してきました (2018/08/18 訪問)
午前中に来月の春風亭昇太さんと城歩きのチケット、あっという間に完売。
朝から購入列に並んで買った時に頂いたチラシに甲府城VR体験がありましたので、早速インストールして試しました。
ここにあったものや町並みが見られ、解説もありますのでお子さまも楽しめるかと思います。
稲荷櫓は無料、階段昇降機ありでしたが、広い城内では石段の一部に土や砂などで滑りやすい場所もありました。
お気をつけください。
100名城スタンプは稲荷櫓、月曜など閉櫓日?は管理事務所とのことでした。
この二つは距離がありますので、気をつけてください。
周辺観光情報として、戦国BASARAのスタンプラリー前期を開催中です。
3個でクリアファイルがもらえるそうです。
甲府城近くですと、甲州夢小路の玉屋さんから東京ガス方面に向かってサドヤワイナリーさんへ。
桜町踏切を渡って、甲府城見学で100名城スタンプを集めてから、甲府駅南口中心部分にあるダイヤモンドのような外観の甲府市観光案内所で三個あつまります。
私も参加し、クリアファイルと別にマンホールカードも頂いてきました。
このほかにも市内中心部で位置情報を利用したデジタルスタンプラリーで甲府の歴史が勉強できるなど、来年の甲府の開府500年イベントが盛りだくさんのようです。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2018/08/18 15:18
雲海 (2015/11/21 訪問)
早朝に登城したら、雲海が広がっていました!
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/08/18 14:54
黄昏時の志苔館 (2018/08/11 訪問)
夕陽がとてもきれいに見えました。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
蝉時雨の躑躅ヶ崎 (2018/08/18 訪問)
久しぶりにここまで来ました。
宝物館も見学し、甲府市のスタンプラリーにも参加。
来年はいよいよ甲府、開府、500年。
武田神社も100年目、近くに新しく何か作っています。
駅チカ甲府城と合わせて見学なさる場合は、盆地の暑さ対策を万全に!
慣れない方は無理せず、武田神社行きのバスが甲府駅北口から出ていますのでそちらもご検討ください。
自転車の方は、山梨大学から先がきついですのでご注意ください。護国神社の交差点あたりから一気に坂がきつくなります。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。