このお城が百名城にも続百名城にも名を連ねなかったことは不思議でならない。それくらいよいお城だと思う。お城の裏鬼門には人柱祠があるが単なる伝承ではなくここからは本当に埋められた老武者が見つかっている。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/09/09 23:25
2025/04/07 18:56
鬼門櫓の鬼門除け (2025/01/26 訪問)
大分から日豊線で暘谷下車。
最初に旧藩校・致道館へ。
窓越しに見る別府湾があまりにも素敵すぎて、もうここだけで充分、動きたくない.…という気持ちでいたところ係の方が来てくださって致道館の歴史や木下家の家系などについて説明してくださいました。
その後1階・2階と見学。窓から差し込む日の光を浴び、キラキラ輝く海を見ながら午睡などできたら最高だな、と怠惰な人間は思ってしまったのですが、実際は様々な厳しさがあったようで、〈学ぶこと〉から離れてしまっている日々を反省したりもしました。
石垣も櫓もこの海があってこそという気持ちのまま只々美しい景色に見惚れてしまっていたのですが、人柱祠で〈城めぐり〉に引き戻されました。人柱となった老武士の“気持ち”を知ることはできませんが、この場所に導かれたことを覚えていたいと思いました。
次はいよいよ九州城めぐり旅最後となる杵築城。1日2本の奇跡の杵築城直行バスで向かいました。バス停の場所が少しわかりづらかったので10枚目に添付します。このバスで日出城→杵築城に行きたい人も日本のどこかにきっといる!と信じて(^O^)/
〈追記〉
令和7年4月の改正で土日祝日の12:06発のバスは廃止になったようです。
写真も削除します。
㊗️朝田さん、山形県コンプリートおめでとうございます🎊
上山城が最後だったとは!(めっちゃ行きやすいので敢えて残されたのかと。)前祝いの府内城の🐈、正解です!
只今、本番クイズの写真を10枚選定中ですので少しお待ちください(^O^)/
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2025/02/16 20:57
2024/12/29 09:05
日出城(3/3):ハローキティとくらすまち (2024/12/22 訪問)
日出城の続き(3/3)です。
瀧廉太郎の銅像の後ろには、かつては裏門櫓があったそうで、今では二の丸(銅像の前)に再建されています(写真①)。その二の丸には、駐車場・トイレ・案内所・おみやげ屋などがありますので、最初に立ち寄られて、地図などの情報収集をして散策されたらいいかと思います(写真②)。
また裏門跡には釣鐘櫓があり、今でも釣鐘がぶら下げられていました。朝8時になったら小学校が鐘を鳴らすそうです(写真③④)。登城ならぬ「登校の時間だよ~!」(笑)。
また城内のいたる所の電柱には、二階堂麦焼酎が宣伝されていました(写真⑤)。二階堂酒造の工場はここ日出町にあり、今ではいいちこ(宇佐の三和酒造)と並ぶ、日本で二トップの麦焼酎の会社です。
また暘谷駅に隣接する交流センターの二階には、日出城の模型もありした。時間があれば見学されたらいいかと思います(写真⑥)。私はバスの待ち時間に、ちょっと見てきました。
【周辺観光】ハーモニーランド(写真⑩)
日出町と言えば、知る人ぞ知るキティちゃんの聖地「ハーモニーランド」があります。日出城から車で北へ10分程坂を登った所、国道10号線(赤松峠)です。暘谷駅や杵築駅から本数少ですが路線バスも出ています(タクシー乗場あり)。暘谷駅は小さな駅ですがキティちゃんムードが漂う駅でした(写真⑦⑧)。平日や特に冬(1~2月)は正月を過ぎると寒くて人が急に少なくなり休園日も多いので、私は適度に人の多い春秋の週末に行かれる事をオススメします。でもGWは混雑します(笑)。かなり広い遊園地なので乗り放題のアトラクション付チケットを購入し、サンリオキャラクターが躍るステージやパレードもあるので、小さな女の子たちは1日中楽しめて大喜びすると思いますよ! ちなみに数年前ですが、私はステージに上がりバットばつまる君と抱き合った事があります・・・(何しに行ったの?😲)。
次は(写真⑨)のバスに乗り、今回ハーモニーランドは通過して、杵築城へ向かいます。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
分類・構造 | 平山城 |
---|---|
天守構造 | 複合式層塔型[3重3階/1602年築/破却(廃城令)] |
築城主 | 木下延俊 |
築城年 | 慶長7年(1602) |
主な城主 | 木下氏 |
廃城年 | 明治7年(1874) |
遺構 | 曲輪、移築櫓、移築門、天守台、石垣、横堀 |
指定文化財 | 県指定文化財(日出城隅櫓(鬼門櫓)) |
再建造物 | 石碑、説明板 |
住所 | 大分県速見郡日出町 |
問い合わせ先 | 日出町商工観光課 |
問い合わせ先電話番号 | 0977-73-3158 |