関ヶ原の敗戦で佐和山城は徹底的に破却された。今では天守の石垣がほんのわずか残っている。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/04/01 19:55
2018/04/01 19:42
2018/04/01 10:03
2018/04/01 08:41
2018/04/01 08:36
2018/04/01 08:29
2018/04/01 08:19
2018/04/01 07:56
2018/04/01 07:55
こじんまりした城址 (2018/03/31 訪問)
案内標識やのぼりが新しく見学しやすくなっていました。大手口にパンフレットも置いてありました。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/04/01 07:48
2018/04/01 07:47
2018/04/01 07:15
mixiお城めぐりしようコミュ・全国一斉お城の日 (2012/04/29 訪問)
100名城の津山城にほど近い街中にある神楽尾城。山城とは言えさほどの期待はしていなかったが、想像を遙かに上回る素晴らしい城だった。流石に山城サミット津山大会の折に岩屋城と共に現地見学会の対象となっただけのことはある。何人ものお年寄りが早朝の散歩をしているほど、馬場までの傾斜は緩くのぼりやすい。曲輪などの遺構もきれいに見ることができ、頂上からの眺望はまさに360°。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/04/01 07:06
火怨ゆかりの地 (2012/05/05 訪問)
再訪の地ではあるが、胆沢城にも脚を伸ばしてみた。高橋克彦の「火怨」に感銘を受けてすぐさま訪れた胆沢城。坂上田村麻呂の奥州征伐の後、奥州支配のため中央政府が築いた政庁である。アテルイらが政府軍を大敗させた巣伏の戦い跡地が近くにあり、その看板だけは撮影しておいた。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/04/01 06:59
安倍氏の柵 (2012/05/05 訪問)
金ヶ崎には古代、安倍氏が鳥海柵を築いており、前九年の役では激戦地となった。NHKのBSの番組で、一番好きな城に、鳥海柵を挙げる女子がおり、それ以来、ずっと気になっていたが、漸く訪れることが出来た。安倍氏の柵としては唯一、この地で間違いないとの確定が出来ているとのことなので感慨深いものがある。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/04/01 06:55
重要伝統的建造物群保存地区 (2012/05/05 訪問)
伊達領の北辺の城で伊達藩では要害と呼んでいる。目を惹く遺構はあまりないが、近くには重要伝統的建造物群保存地区があったので、周囲をちょっと散策してみた。武家町と言うことだが、萱葺の住宅は点在しており目を惹く街並とはなっていない。生け垣、樹木などの植栽が見どころの一つではあるようだ。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/04/01 00:34
一夜城 (2005/09/23 訪問)
これが一夜でできるのか!!
秀吉は天才や
なわけない
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/04/01 00:28
羽島市は (2005/09/23 訪問)
城址碑と説明板だけか?
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/04/01 00:24
ここも (2005/09/23 訪問)
城址碑と説明板でした
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/04/01 00:19
✕
人が「いいね」しています。