桝形山城から尾根伝いに北上して行くと青梅丘陵ハイキングコースと合流し、物見山を経由して進んで行くと辛垣城登り口の案内板があり、そこから先は辛垣城址となります。
案内板がの先に堀切、曲輪が2つ連続してあります。
さらに進むと巨大な岩盤があり、その奥に切通しの様な巨大な虎口が現れます。
その先には巨大な土塁に囲まれた曲輪があり、解説板が設置されていますが、解説板によると江戸時代から大正にかけて石灰岩の砕石を行っていた様で、巨大な土塁は城址のものではなさそうです。
また、西尾根にも土塁に囲まれた曲輪の様な場所がありますが、そちらも縄張図を見る限り、採石場跡の様です。
主郭の下あたりのハイキングコース沿いに解説板と縄張り図が設置されており、そこから南尾根に下りる道があり、下りていくと曲輪と空堀や堀切の遺構があります。
なお、そのまま山道を下りると二俣尾駅の北側に出ることができます。
+ 続きを読む