日本100名城

おびじょう

飫肥城

宮崎県日南市

別名 : 舞鶴城
旧国名 : 日向

投稿する
飫肥城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

トベシュン

東九州城巡り 日出城・臼杵城・佐伯城・延岡城・佐土原城・志布志城・飫肥城の七城 (2025/09/27 訪問)

東九州城巡り 日出城・臼杵城・佐伯城・延岡城・佐土原城・志布志城・飫肥城の七城を巡ってきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

筑紫虎党

杉林が素敵なお城 (2025/08/10 訪問)

静観な杉林の中、お城です。資料館もリニューアルして
歴史も非常に分かりやすい。明治の偉人、小村寿太郎の記念館も素晴らしい。駅からレンタサイクルで城下町を周り、城跡に訪れるがお勧めです

+ 続きを読む

HKISD

飫肥城散策 (2025/07/19 訪問)

見事でした。杉の木の風景。街並み。
行って良かったです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あみりん

暑かった飫肥城 (2025/07/24 訪問)

大阪から人吉城からの飫肥城。
全て公共交通機関で。アクセスが悪くなかなか辿りつかない。片道1.5キロを徒歩で。
飫肥の城下町は水路に鯉も泳いでいました。
飫肥天も美味しかったです。
石垣の積み方も美しく素敵でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

島津氏との争奪戦を経て天正16年(1588)に伊東氏が城主となり、その100年後に伊東祐実による大改修で近世城郭化。シラス台地にある城域は、本丸・中の丸・松尾の丸など多くの曲輪に分かれていた。内枡形になっている高さ12.3mの大手門や松尾の丸(御殿)が復元されている。

城郭情報

城地種類 平山城
築城年代 正平年間(1346〜1370)
築城者 土持氏
主要城主 土持氏、新納氏、伊東氏
文化財史跡区分 国重要伝統的建造物群保存地区(日南市飫肥重要伝統的建造物群保存地区)、市史跡(飫肥城)
近年の主な復元・整備 伊東祐兵
天守の現況・形態 なし
主な関連施設 御殿、櫓門、門、塀、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣
住所 宮崎県日南市飫肥10-1
問い合わせ先 飫肥城歴史資料館
問い合わせ先電話番号 0987-25-4533