日本100名城

おびじょう

飫肥城

宮崎県日南市

別名 : 舞鶴城
旧国名 : 日向

投稿する
飫肥城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

虎の子

城への交通手段実践レポート (2024/04/26 訪問)

旧本丸は苔むした石垣が見事。観光案内所の人によると、旧本丸に残っている搦手の門は、本丸を移すきっかけの地震でも倒壊を免れたものだそうです。移転後の本丸は小学校になっており、部外者立入禁止で見学せず。
城下町や搦手門下を歩いていると地元の小学生や中学生から「こんにちは!」と元気な挨拶を頂き、振徳堂の精神(?)が引き継がれているのかと感じるような心地よい気持になりました。

本日の行程は以下の通りです
※宮崎、鹿児島の城廻第一日目、佐土原城と飫肥城に登城
※宮崎交通バス1日券1800円(乗換案内アプリ専用)は佐土原や飫肥エリアも使えるので活用しました
7:50羽田(航空機)、9:35,9:48宮崎空港(路線バス)、9:59,10:15宮交シティ(路線バス:2番:花ヶ島・西都行)、11:00交流センター前
 (徒歩1分)佐土原城(続百名城スタンプ:城の駅佐土原いろは館9:00-18:00無休)
      (歴史資料館鶴松館9:00-16:30土日祝のみ開館)
11:47交流センタ前(路線バス)、12:24,12:30宮崎駅(JR)、13:40飫肥駅
(徒歩19分)飫肥城跡(百名城スタンプ:飫肥歴史資料館9:30-16:30無休)
 ※飫肥駅横でレンタサイクル(9:30-16:30,500円/日)があるので飫肥駅との往復ならおすすめです
16:25飫肥城下(路線バス)、17:07,17:39南郷(JR)、18:44志布志
 泊:ホテル志布志(19時朝付7300円)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

BUGTI

城下町もすばらしい伊東・島津攻防の城 (2023/11/08 訪問)

建物は残っていないが、復元された大手門や御殿は当時の雰囲気を感じさせる。大手門を過ぎて犬馬場の石垣に圧倒される。また旧本丸に残る石垣も立派。旧本丸は数回の地震で被害を受けて、麓に本丸を移したということだが、石垣はきれいに残っていた。さらに城下町の武家屋敷通りの景色も非常に良かった。お城と城下町を合わせて楽しめる良い城です。

+ 続きを読む

ヒロケン

伊東氏・島津氏攻防の城 (2023/08/13 訪問)

飫肥城は、標高約50m程のシラス台地上に築かれた群郭式平山城で、北東に流れる山川と西南に流れる酒谷川を天然の水堀とし、本丸の北側に松の丸・西の丸・北の城・中の城という曲輪群を配し、南側には松尾の丸、東側には中の丸を配しており、各曲輪は周囲を空堀で分断されていたため攻城戦に於いては、それぞれの曲輪が独立して戦うことが出来、一つの曲輪が奪われても城兵は別の曲輪に移動し戦うことが出来るようになっていました。この様な城の構成は、南九州の中世山城の特徴であり、伊東氏と島津氏が約25年に渡り争った、実戦的な縄張りとなっています。
1587年の豊臣秀吉公九州平定後は、伊東祐兵公が飫肥城主となり、旧本丸周辺の石垣や町割りなどを整備した以降、280年間飫肥藩5万1千石の居城となっています。

飫肥城には、日本100名城スタンプ目的で訪問し、城としての遺構は、あまり期待していませんでしたが、行ってびっくり(@_@)、想像していた「創り物」とは違い、復元された大手門・長壁・石垣が何とも良い雰囲気を醸し出しており、また、旧本丸の杉木立の中に立つと何とも心地よい(*^▽^*)100名城のスタンプも91個目が何年振りかでゲットでき、満足した時間を過ごせました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

飫肥天に負けないくらい味わい深い城 (2023/01/07 訪問)

正月の九州遠征の写真をアップしていたら「かるた」をやっていたので
参加させていただきました。
飫肥天は日持ちがするので、お土産に最適です。
鹿児島でさつま揚げをお土産に買おうと思ったら、基本的に当日といわれ
断念していたので、飫肥天はありがたかったですね。
レンジでチンしてやると、なかなかジューシーな味わいでおいしかったです。

飫肥城は島津氏と伊東氏が激しい攻防戦を繰り広げた城です。
この城に対する伊東氏の執念はすさまじく、時の権力者の間を上手に渡って
ついにはこの城を手に入れます。
無敵と思われた島津にも、近くにこんな天敵がいたのですね。
飫肥城は高度な石垣の技術で築城されており、枡形と一体化した大手門。
敵を左右に散らせて伏兵でおそいかかる仕掛けなど、見ていて実に感心します。
三度目の訪城があったら飫肥天をいっぱい買って帰るとしましょう。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

島津氏との争奪戦を経て天正16年(1588)に伊東氏が城主となり、その100年後に伊東祐実による大改修で近世城郭化。シラス台地にある城域は、本丸・中の丸・松尾の丸など多くの曲輪に分かれていた。内枡形になっている高さ12.3mの大手門や松尾の丸(御殿)が復元されている。

城郭情報

城地種類 平山城
築城年代 正平年間(1346〜1370)
築城者 土持氏
主要城主 土持氏、新納氏、伊東氏
文化財史跡区分 国重要伝統的建造物群保存地区(日南市飫肥重要伝統的建造物群保存地区)、市史跡(飫肥城)
近年の主な復元・整備 伊東祐兵
天守の現況・形態 なし
主な関連施設 御殿、櫓門、門、塀、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣
住所 宮崎県日南市飫肥10-1
問い合わせ先 飫肥城歴史資料館
問い合わせ先電話番号 0987-25-4533