福島城の支城の唐川城も説明板の建つ周辺だけを見て先を急いだ。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/03/31 19:15
支城 (2012/05/03 訪問)
福島城の支城の唐川城も説明板の建つ周辺だけを見て先を急いだ。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/03/31 19:12
十三湖畔 (2012/05/03 訪問)
十三湖畔には吉田松陰遊賞の石碑。以前に訪れた際にもチェックしている。この近くにあるのが安東氏の居城・福島城。土塁や空堀はかなり広範囲にわたって残っているようだが、とりあえず今回は雨との勝負なので、短時間で攻城を切り上げる。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/03/31 17:42
住宅地の中にあります (2018/03/31 訪問)
武田信玄の小田原城攻撃で落城した。
主郭部分は殿山公園として整備されています。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/03/31 15:08
2018/03/31 11:02
2018/03/31 10:42
2018/03/31 09:35
典厩信繁さんの所領だったかもしれないとこ。 (2018/03/28 訪問)
高遠城からの帰り、スーパーあずさを一本遅らせて寄りました。
国道から細い道に入って少し行った右手のそっくり返りそうな坂を上り、突き当りを右へ。道標は何もありませんでした(多分)。
帰りは石段があったので下りてみると、国道沿いの大きな宗教施設の前に出ました。ここから上がってもよかったかも。
諏訪湖の眺めがとてもよかったです。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/03/31 07:16
本丸の桜 (2012/05/04 訪問)
強い雨に鍋倉城は断念かとも思っていたが、遠野の街中に着いた頃には傘のいらない小ぶりになっていたので、喜び勇んで鍋倉城に馳せ参じる。三の丸の模擬展望台からの眺めのも天気が悪い割には良かった。麓の方の桜は既にかなり散ってしまっていたが、頂上の本丸は満開の桜が咲き誇っていた。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/03/31 07:07
昭和の街 (2012/05/13 訪問)
石段の右手が島原藩の高田陣屋跡で左手に唯一の普請遺構の石垣が残っている。この城からほど近くに昭和の町が広がっている
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/03/31 06:11
残りの距離表示 (2012/05/12 訪問)
佐伯城からも良く見えた栂牟礼城。こちらは、佐伯城よりは手強い。それでも頂上までの残りの距離が100mおきに表示されていて精神的には楽な攻城であった。堀切、竪堀が散見される典型的な中世山城である。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/31 06:07
9年ぶり (2012/05/12 訪問)
2003年以来、9年ぶりの訪城。初めての時は、鳥取城並みにきつい城だと感じたものだが、数多くの山城を攻めて経験値のアップした今ではさほどきつい城には感じない。せいぜい鞴峠から先の備中松山城程度の山城だ。本丸部分にはかなり石垣が残っているし、本丸からの眺望は素晴らしいのでお薦めの山城ではある。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/03/31 01:36
2018/03/31 00:15
2018/03/31 00:04
2018/03/30 23:48
2018/03/30 23:39
2018/03/30 21:34
2度目のスタンプラリー (2012/05/12 訪問)
今回で3回目の岡城だが、最初が7月、前回が8月で共に真夏の暑さの中での攻城。今回は5月だが、確実に夏日にはなっていて、やはり暑さの中での攻城となった。すべて晴天の下であるのはありがたい限りである。100名城のスタンプを捺し、西の丸から攻めていくが水糸が張ってあって発掘調査中の様子。迂回して覚左衛門屋敷跡まで脚を伸ばした。屋敷の間取りが復元されていたが、ここに踏み込むのは今回が初めて。三の丸の高石垣や滝廉太郎の銅像がある二の丸、そして本丸の御金蔵跡までしっかりと見て回った。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/03/30 21:24
質実剛健 (2012/06/04 訪問)
伊豆長浜城は北条方の城で西方の武田水軍に対する備えを強く意識した水軍の城。きれいに整備されすぎている感がなくもないが、曲輪や土塁、空堀などをきれいに見ることができさすが国史跡の城と言った佇まい。知名度は琵琶湖畔の長浜城に大きく劣るが、貧相な天守台を作って模擬天守をのっけた近江長浜城より遥かに好感が持てる城である。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/30 21:17
三枚橋 (2012/06/04 訪問)
沼津城本丸跡にある城址碑に立ち寄っていった。宮城谷昌光著「新三河物語」に大久保忠佐の居城、三枚橋城として登場していた。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/03/30 21:14
春風亭昇太師匠ゆかりの城 (2012/06/04 訪問)
中世山城マニア、春風亭昇太師匠の著書「城あるきのススメ」に出てきた庵原山城にも足を向けたのだが、登城路が分らずじまいで退散する。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。